完全栄養食

完全栄養食(完全メシ)を自分で作れるか検証してみた★個人ブログ

最近よく見る「完全栄養食(完全メシ)」画期的だけど「これって実は自分で作れるのでは?」と思っちゃいますよね。今回は、栄養価が完璧の「完全栄養食」を自分で作ることが可能か検証してみました。買ってコスパが良かった完全メシも4つ紹介👀✨(5/30 更新)

最新の完全栄養Top5食べ比べレポは別記事で紹介してます▼

ベースブレッド シナモンメープル 味
完全栄養比較/完全メシ/comp/ベースブレッド/ベースパスタ/ガレイドスマートフード/KOREDE★個人ブログ完全栄養食のComp(コンプ)、BaseFood(BASE BREADベースブレッド/ Galleido(ガレイド)、KOREDE(コレデ)で迷った時に使える、カロリー・値段・メリット・デメリットを比較するための情報まとめです。...

//スポンサードリンク//

完全栄養食(完全メシ)に必要な栄養素をチェックした。

栄養素

完全栄養食(完全食)というのは、一日に必要な栄養素が全部含まれている食事のこと。

ぬこ
ぬこ
Compとかhuelは元祖の完全食・完全メシよね?
あやりた
あやりた
最近はパンタイプ完全食のベースブレッドとか注目されてるね。

👇ベースブレッドの実食レポ気になる人は見てってな。

basebread ベースブレッド 食感
完全食オタクがベースブレッド全種類の味ランキング★個人ブログベースブレッド(basebread)★全シリーズの実際の味や食感 / カロリー/ 栄養 / アレンジ方法 / 完全栄養食の「味はまずい」イメージが変わった話。最安の買い方~解約方法、「ダイエットには使える?」「常温保存でどのくらいもつ?」Q&Aあります。...

一日に必要な栄養素は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」が公表されてます▼

▶完全栄養食(完全食)を名乗るのに必要な栄養素(公式サイト

公式サイトを見てみると分かるのは

  • 年齢ごとに必要な栄養素の量は変わる
  • 女性は妊娠中・授乳中・月経時に必要な栄養素量が変わる
ぬこ
ぬこ
完全栄養食(完全食)の栄養素を割り出すのはナカナカ大変な作業になりそうニャ・・・
あやりた
あやりた
簡単に割り出してくれるアプリがあるんですよね。

栄養士さんのために考えられた栄養素計算アプリ「Lorraine(ロレイン)」を使うと、簡単に栄養素の計算ができます。

  • 食材の量を入力すると自動的に栄養素を計算
  • 厚生労働省発表の必要栄養素とリンクしている
  • 年齢・授乳中の有無などから必要栄養素量を設定できる

このアプリを使うと、普段の自分の食事で足りている栄養素・不足している栄養素をイッパツで把握することができます。

//スポンサードリンク//

大阪のソウルフードが完全栄養食(完全メシ)だった。

お好み焼き

結論から言うと、がんばれば完全栄養お好み焼きがつくれる。

あやりた
あやりた
まさかの、お好み焼き限りなく完全栄養食(完全食)に近い料理ということが判明。笑

ちなみに、入力に使ったお好み焼きの材料は

キャベツ100g・山芋60g・卵80g・まいたけ60g・カットわかめ5g・白ネギ60g・豚肉(肩ロース)40g・豆乳50g・小麦粉60g・亜麻仁油10g・お好み焼きソース20g・マヨネーズ20g・トッピングねぎ30g・鰹節10g・塩5g・トッピングとろろ昆布8g

カットわかめは「ヨウ素」を補うために隠し材料として生地に混ぜてみました。

ぬこ
ぬこ
関西人はお好み焼きやろが。お好み焼きを3食とも食べた場合の栄養素をロレインアプリで計算してみたニャ▼

ブルーになっている数値は厚生省の「日本人の食事摂取基準」を満たしているという意味。

赤字になっている数値は「日本人の食事摂取基準」を満たしていないという意味です。

ぬこ
ぬこ
・・99%くらい満たしてる!
お好み焼き

完全栄養食(完全メシ)は頑張れば自作できる

今回、栄養計算の神アプリ「ロレイン」を使うことで、完全栄養食(完全食)は自作でも作れることがわかりました。

お好み焼き以外でも、餃子・カレー・鍋など、日本人のスタンダードな混ぜる系料理も、完全栄養食(完全食)になりやすいです。

ぬこ
ぬこ
冷凍保存できる料理なら、大量作成→ストックで完全栄養食(完全食)を食べられるニャ!
あやりた
あやりた
とりあえず、お好み焼きストックしとこう・・・・w

【結論】完全食は買う方が楽でコスパが良い・・

・・と意地で完全食を自炊してみたブログ主ですが、見てもらって分かる通り、栄養素の計算や材料の買い揃えコストや調理の手間など・・自作完全メシはかなり大変💦コスパを考えるなら完全メシは買った方が楽で効率的です😅

あやりた
あやりた
完全メシオタクのブログ主がリピってるやーつを紹介します▼

①パンタイプ完全食『ベースブレッド』

ベースブレッド 食パン1

ベースブレッドのスゴいところは、完全食なのに栄養食っぽい味が全くなくマジで言われなければ普通のパンと同じおいしさで食べられるという点。

完全食とは?

1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。

BASEFOODという会社が作っているパンで、食パンタイプの完全食パン🍞も売られているので、これなら朝食に活用するだけでカンタンに完全メシが作れちゃうというスグレモノです・・(自作完全メシの苦労は一体・・😭)▼

ベースブレッド 食パン1
ベースブレッドの食パンがスゴい|完全食マニア★| 個人ブログベースブレッド(basebread)の新作ミニ食パン味を買って食べてみた実食レビュー。普通の食パンとのカロリー栄養価を比較 / オススメアレンジ / メリット・デメリットなどの所感をまとめています。...
ベースブレッドの原材料を見る

小麦全粒粉 / 還元水飴 / 小麦たんぱく / 大豆粉(遺伝子組み換えでない) / もち米 / 発酵種 / 鶏卵 / ライ麦全粒粉 / 米ぬか / 小麦胚芽 / バター / 食用こめ油 / チアシード / パン酵母 / 米酢 / 食塩 / 小麦粉 / 海藻粉末 / 粉末油脂(大豆を含む) / 真昆布粉末 / サトウキビ抽出物 / 酵母 / 調味料(無機塩)/ 酒精

\BaseBread割引ページ/

②カレータイプ完全メシ『KOREDE』

KOREDE カレー 作り方

KOREDEはカレーパウダータイプの完全メシで、栄養素を網羅したカレーパウダーを具材と混ぜてレンチンするだけで完全メシカレーができるというモノ🍛✨実はこれ常温の水と混ぜるだけでもカレーになるので、いざという時の保存食としても活用できる・・。

好きな具材でアレンジできるので飽きがこないというのも良いところ▼

KOREDE コレデ カレー 口コミ
完全食カレーのKOREDE実食レビュー&みんなの口コミ評価 | 個人ブログ完全栄養食カレーKOREDEコレデを実食して味やレシピをレビュー。本家を超えた美味しい黄金レシピを公開してます。完全食人気でSNSで口コミ急増中~。栄養価・他の完全食も比較できる。この記事リンクのクーポンコード入力で600円割引で買えます...

\好きな具材放り込んでレンチンで完成/

③完全食おやつ『ベースクッキー』

ベースクッキー 抹茶

足りない栄養をおやつで補給するタイプの完全メシ(完全おやつ?)がベースクッキー🍪さっきのベースブレッド🍞と同じ会社が売っているクッキータイプの完全食ですね。「外食の栄養をおやつで補いたい」「低糖質おやつでダイエット」みたいな人に合っているクッキーです🥰✨個人的に抹茶味がめっちゃよかった・・▼

ベースクッキー
ベースクッキーのカロリー数 / 腹持ち / ダイエットスペック / クーポン情報BaseCookiesベースクッキーを食べてダイエットに使えるかも検証。実際に活用しているユーザのリアル口コミ。最安で買う賢い購入方法。ダイエットに使える人気サブスクとの比較。...

\BaseCoockie割引ページ/

④超低カロリー完全食『Galleido(ガレイド)』

Galleido最強

1食のカロリーが60kcalしかないけれどその他の栄養は網羅できるタイプの、超低カロリー完全食Galleido。栄養は不足なく摂取したいけれど、ダイエットしたいという人に向いている完全食です。

  1. スプーン2杯+200mlの牛乳or水でシェイクして完成
  2. 少しトロミのあるココアで美味しい
  3. 1食166円で完全食として最安
Galleido栄養網羅

200mlの水に溶かして飲むタイプなので、手間もほぼゼロ

ベースブレッドを使ったダイエット法別記事で詳しく紹介

Galleido最強
完全食ガレイドスマートフード口コミレビュー★割引リンク| 個人ブログリバウンドでダイエット失敗している人は「Galleido」でイッパツ解決 / 原因の1つは栄養不足だった話。一食の摂取カロリーを60kcalに下げて栄養は網羅。これまでレシピや献立、サプリで悩んだブログ主が最終的に行き着いたダイエットルーティンまとめ。ダイエット難民に見て欲しい!!...

まとめ

「完全栄養食(完全食)」という言葉だけが注目されている印象ですが、よくよく検証してみると、普段の食事でも十分「完全栄養食(完全食)」になるという事が分かりました。

「完全な栄養を摂る」という意味では、自分でストックしておいた料理でも完全な栄養バランスで食事ができるというのは結構意味があることなのでは、という気がします。

「ストックを作る時間すらない!」という人にとっては完全栄養食(完全食)として開発された商品を食べる意味はあると思います。

今回の記事で「完全栄養食(完全食)という響きが気になっている人」の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

//スポンサードリンク//

▼関連記事

Galleido最強
完全食ガレイドスマートフード口コミレビュー★割引リンク| 個人ブログリバウンドでダイエット失敗している人は「Galleido」でイッパツ解決 / 原因の1つは栄養不足だった話。一食の摂取カロリーを60kcalに下げて栄養は網羅。これまでレシピや献立、サプリで悩んだブログ主が最終的に行き着いたダイエットルーティンまとめ。ダイエット難民に見て欲しい!!...
basebread ベースブレッド 食感
完全食オタクがベースブレッド全種類の味ランキング★個人ブログベースブレッド(basebread)★全シリーズの実際の味や食感 / カロリー/ 栄養 / アレンジ方法 / 完全栄養食の「味はまずい」イメージが変わった話。最安の買い方~解約方法、「ダイエットには使える?」「常温保存でどのくらいもつ?」Q&Aあります。...
ベースパスタ 完全栄養
BasePasta(ベースパスタ)の味を実食レポート【個人ブログ】完全栄養食BasePasta(ベースパスタ)について調査!実際の味がまずい口コミが本当か、とことん検証。お試し購入/解約方法【最安クーポン配布】/人気の食べ方(アレンジレシピ)も紹介。ダイエット向き?常温保存OK?などよくある疑問もまとめました☆☆☆...
よく読まれる記事