UHA味覚糖の「もち麦満腹バー」をダイエットに使ってみたら超優秀だった話をまとめてます。カロリーや原料、腹持ち、タンパク質量|ほかのユーザのSNS口コミも調査したよ👀✨
//スポンサードリンク//
もち麦満腹バーの基本情報

会社 | UHA味覚糖株式会社 |
食品のタイプ | レトルトパウチ(平べったい) |
ユーザ口コミ評価 | |
10/3最安情報 | 128円 / 袋 AMAZONの最安リンクを見る |
結論を言うと、もち麦満腹バーはどこでも食べられて腹持ちがイイあのUHA味覚糖が開発した画期的な時短食。ダイエットにもってこいのスペックでした。
- 1袋のカロリーが80kcal
- レトルトタイプでレンチン無しで食べられる
- メインがもち麦+雑穀ミックスが原料
\買うならAMAZONが最安ぅ~/
//スポンサードリンク//
もち麦満腹バーの味と食感
もち麦満腹バーはレトルトパウチ型になってるので、上の切り込み部分を引っ張ればすぐ開けて食べられる仕様になってます▼

縦に線が入ってるのがメインの「もち麦」そのほかに小豆ぽい赤い穀物(赤米?)と黄色っぽいとうもろこし、黒米がわかりました。(※雑穀だけで11種類入ってるようです)
味と食感をまとめるとこんな感じ▼
- 味はコンビニのお赤飯🍙に一番似てる!
- もち麦と雑穀がゴロゴロしているので必然的に良く嚙まないと呑み込めない
- 食感が楽しいので飽きることなく食べれる。
ブログ主はあまり噛まずに丸吞み&早食いタイプなのですが、「もち麦満腹バー」は結構ゴロゴロと具材が入ってることもあり、普通のおにぎりみたいに丸吞みごっくんの早食いはできないです( ー`дー´)キリッ※
1袋食べきるのにスマホ片手、満腹バー片手に10分くらいモグモグして時間がかかったので、結構食べた感があります。
\買うならAMAZONが最安ぅ~/
もち麦満腹バーのSNS口コミ

最近鮭とホタテの新味が出て注目ドが増している「もち麦満腹バー」SNSでも食べた人の口コミが多くなってます👀✨どんな用途で買ってるのか?使い方やメリットの感じ方も人それぞれなので調査してみました▼
ダイエット始めてから、夕飯時の炭水化物は21時以降はほぼ食べていないんだけど、何となく足りない時ってあるやん?そんな時にちょうど良さそうと思って、Twitterやインスタで見かけたUHA味覚糖さんのもち麦満腹バー購入してみた。罪悪感なく満足感だけ得られる感じ、今の私にちょうどいい。おすすめ。 pic.twitter.com/ZiacSIvxOK
— めいびぃ (@maybe_maybee) July 14, 2023
休みです🥳
このもち麦満腹バー良いかも!
結構噛まないといけないので満足感ある! pic.twitter.com/PPsrzpiTz6— すり身 (@sssssurimi) July 9, 2023
今日おやつに『もち麦満腹バー』っていうの食べて、食べ始めてすぐ「おっ、これはお腹に溜まりそう、非常食にも良さげ」と思ったんだけど、食べ終わる頃に考えを改めた(´・ω・`)
これ腹持ちいいっていうより胃にもたれるんだわ…(3時間たってももたれてる)— ぷーぽう📝 (@pourpoe) July 8, 2023
おはようございます。
今朝はコレ。近所のドラッグストアで見かけたもち麦満腹バー。
冗談じゃなく満腹になった。味はお赤飯という感じ。
山歩きの時の行動食にどうかな〜と思って買ってみたけど、持ち運びの良さとか考えるとアリかなぁ。 pic.twitter.com/3wCs0BeSYg— いも天 (@imonotempura13) July 13, 2023
もち麦満腹バーのごま鮭、これで75kcalしかないのは凄いな。しばらくわいの職場での昼飯こいつになりそう。素早く楽に美味しく食える。
— まめぞう@ixion (@zashikimame) July 14, 2023
\買うならAMAZONが最安ぅ~/
もち麦満腹バーの原材料とカロリー

見てくださいこの原材料・・そう・・添加物が一切入ってないんです✨シンプルにスゴない?常温で食べられるし、それなりに美味しいから絶対に化学調味料まみれだと思ってた(※偏見)
もち麦、雑穀ミックス(大麦・黒米・大豆・発芽玄米・とうもろこし・ひえ・あわ・きび・発芽赤米・アマランサス・キヌア・たかきび・はと麦・白ごま・黒ごま)小豆、植物油脂、食塩、こんにゃく粉、昆布エキス、食物繊維
化学調味料が入ってるものって旨みが強い反面、舌の感覚がマヒして量を食べないと満足できない副作用があると思ってるんですが、「もち麦満腹バー」は化学調味料がはいってないことで自然の穀物のうまみを嚙みしめて味わえるので、それゆえの満足感(=満腹感)があるのかなと思います😎✨
\買うならAMAZONが最安ぅ~/
もち麦満腹バーのメリットとデメリット

もち麦満腹バーを実際に食べてみて感じたメリットとデメリット、使い勝手をまとめてみました▼
もち麦満腹バーのメリット
1食が128円(amazon価格)というコスパで、なおかつ腹持ち◎カロリー80kcalというスペックはトータルで見てめちゃくちゃ優秀。常温で食べられるので場所を選ばない時短食ができるのも時代を読めててスゴイ✨
もち麦満腹バーのデメリット
完ぺきじゃんと思うもち麦満腹バーですが、デメリットがないわけではないです。
死にそうな空腹感をある程度の満足感で満たす!っていう用途としては完ぺきなのですが、栄養面からみると完全食とかではないので、どうしても栄養不足にはなるんですよね。1食をこれに置き換えしたりするにはアリですが、これを連続で食べてダイエットするような使い方には向かないです。
\買うならAMAZONが最安ぅ~/
ブログ主がリピ活用してるダイエット系サブスク
ダイエットしてる人なら分かると思いますが・・ダイエットってマジで終わりなき所業ですよね😭ブログ主はもう何年もダイエットしてますがいまだに継続中!むしろ一生ダイエットだなと最近は思ってますが、そんなブログ主がリピして救われてるダイエット系サブスクを紹介してみました▼
Galleido|パウダータイプ完全食

ダイエットって、カロリーだけに目が行きがちなんですけど栄養バランスってめっちゃ大事なんですよね。栄養を摂れてると痩せやすい体の状態にすることができるので、ダイエット効率がイイだけでなく太りにくい状態にできます。ガレイドはパウダーをシャカシャカと溶かして飲むタイプの完全食なのですが、超低カロリー(なんと60kcal)で、ビタミンやミネラル、微細な栄養素は完全網羅しているスグレモノ。
ガレイドの味や腹持ちは別記事にまとめてます▼

ベースブレッド|完全食*パンシリーズ

これもカナリ広告が出回ってるので知ってる人も多いとは思いますが、BASE BREAD(ベースブレッド)完全食*のパンシリーズですね。最近はミニ食パンタイプなどさらに使いやすいパンタイプも発売されたので、本当に普通のパンと同じ感覚で使えて・・栄養素はばっちり網羅!ダイエットするなら食べる量を減らしても栄養には妥協しないのがミソです😎✨
1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウムを除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含むもの。
ベースブレッドミニ食パンの使い方は別記事▼

ナッシュ|低カロリー・魚メニューが超豊富

ダイエットで最強に楽できるのがNOSHのお弁当シリーズ。まぁ・・単純にレンチンするお弁当のサブスクなのですが、アプリが秀逸でカロリー低い順・糖質低い順・タンパク質多い順・・・など自在に並び替えをして好きなメニューが選べるようになっているんです。ブログ主は魚メインで低カロリー目(写真のメニューだと246kcal!)にして配送してもらってますね。
NOSHをダイエットに使う方法は別記事で解説▼
まとめ
SNS広告で結構みかけるもち麦満腹バー、気になってる人も多いのではないでしょうか?!ドラッグストアやコンビニで見かけることもあるのですが、人気が急上昇していることもあり売り切れていること多々🥺新味などまとめてゲットしたい人はAMAZONが最安なのでチェックしてみてねん!🥰✨
会社 | UHA味覚糖株式会社 |
食品のタイプ | レトルトパウチ(平べったい) |
ユーザ口コミ評価 | |
10/3最安情報 | 128円 / 袋 AMAZONの最安リンクを見る |
//スポンサードリンク//
この記事を読んだ人はこちらも見ています▼
- もち麦の効果を試してみたら優秀食材だった|健康ダイエット食材!
- 完全食オタクがベースブレッド全種類の味ランキング★
- ベースクッキーのカロリー数 / 腹持ち / ダイエットスペック / クーポン情報
- 【2023年最新】宅配弁当40社比較|宅食・料理KIT・時短食★
- ナッシュでガチダイエットできるメニューの選び方★
- 【ダイエット向き】ヨシケイ減量向きコース3選|確実に痩せられる