オルビスの完全食おにぎりCOCOMOGU🍙、気になってる?「味はまずい?」「本当に栄養ある?」そんな疑問に答えます!SNSのリアルな口コミから、全種類の味、カロリー、腹持ちまで徹底レビュー。ベースフードとの比較も!これを読めばCOCOMOGUの全てが分かる✨ #オルビス #COCOMOGU #完全食☆7月1日更新☆
オルビス「COCOMOGU」口コミ人気の完全栄養食

オルビス「COCOMOGU」の基本情報
販売会社 | オルビス株式会社 |
---|---|
製造会社 | 株式会社名古屋食糧 |
味の美味しさ | |
最安 | オルビス「COCOMOGU」3,317円/12袋(6食分) COCOMOGU特別割引を見る |
送料 | 初回無料・2回目~冷凍一律990円✨ |
結論から言うと、オルビス「COCOMOGU」は完全食のおにぎりで、冷凍保存→レンチン2分で時短で栄養補給したい人に向いている完全食おにぎりのサブスク😎(参照:厚生労働省が「日本人の食事摂取基準」→政府のページは分かりにくいけど、グリコのページで分かりやすく説明されてるよん🐸✨)
- 具だくさんおにぎりで厚生労働省推奨の栄養素30種類網羅!
- 発芽玄米ベースだから腹持ちがレべチ
- レンジがあればどこでも完全食おにぎり!
COCOMOGU最新口コミ【2024年】

COCOMOGUはコスメ業界から出た新しいタイプの完全食おにぎり🍙で、まだユーザは少ないですが、新しいカタチが美容垢から注目を集めている印象。良い(高評価)口コミ・悪い(低評価)口コミを紹介しています。
COCOMOGU気になってる人はチェックしてね!

コンビニのおにぎりよりも30%大きいから、1つの満足感が高いんだよね。2つはかなりのボリューム。

完全食でここまで美味しいものは正直他にないです。
オルビス「COCOMOGU」味の口コミ順ランキング★
1位:COCOMOGU ナッツの食感楽しむ豚ひき肉と小松菜の中華風おにぎり

ココモグの「ナッツの食感たのしむ豚ひき肉と小松菜の中華風おにぎり🍙」は、ナッツの食感がアクセントになってアジアンなテイスト。3種類の中でも一番万人受けな味でおいしいというコメントが多い印象です。
発芽玄米(国産)、食肉(豚肉、鶏レバー)、野菜(小松菜、生姜、にんにく)、醤油、カシューナッツ、もち精米(国産)、大麦、植物油脂、みりん、いりごま、海苔(国産)、アマランサス、かつおだし、食塩、こんぶエキス、砂糖、胡椒、唐辛子、醸造調味料
2位:COCOMOGU ほくほく大豆とひじき煮の鶏五目おにぎり

ココモグの「ほくほく大豆とひじき煮の鶏五目おにぎり」には鶏・豚・鶏レバーの3種類の動物性タンパク+蒸し大豆の植物性タンパクが入っているので、筋肉を強化している人にも嬉しい設計◎
発芽玄米(国産)、食肉(鶏肉、豚肉、鶏レバー)、醤油、もち精米(国産)、大麦、植物油脂、いりごま、みりん、蒸し大豆、砂糖、人参、アマランサス、ひじき、海苔(国産)、かつおだし、椎茸、食塩、緑茶、醸造調味料
3位:COCOMOGU「ほぐし焼き鯖と煎りごまの大葉香るおにぎり」

ココモグの「ほぐし焼き鯖と煎りごまの大葉香るおにぎり」は、焼きサバの旨みが噛むほどに広がる&大葉の香りがマッチする和風のおにぎり。実は鯖だけじゃなくてシラスも入っているのがポイントで、カルシウムもたっぷり✨
発芽玄米(国産)、野菜(ほうれん草、大葉)、さばほぐし身、釜上げしらす、大麦、もち精米(国産)、いりごま、みりん、植物油脂、海苔(国産)、アマランサス、醤油、かつおだし、食塩、こんぶエキス、かつお節、砂糖
\完全食の新しいカタチ/
COCOMOGUCOCOMOGUの味・食感・大きさ
COCOMOGUの見た目




- 普通のサイズより大きくズッシリ感
- 食べる前から分かる具だくさん感
- 玄米の粒感がきわだっている
COCOMOGUの味

ナッツの食感楽しむ豚ひき肉と小松菜の中華風おにぎり | 中華ちまきのようなインパクトがある味わい。他の2つにくらべて甘辛味が濃いめで万人受けの味。 |
---|---|
ほくほく大豆とひじき煮の鶏五目おにぎり | ひじきの旨みと鶏肉・豚肉の旨みのダブル出汁でうまみ満点。ひじき煮に玄米ご飯をinしてぎゅっと丸めた感じ。 |
ほぐし焼き鯖と煎りごまの大葉香るおにぎり | さばの身がたっぷり入っていて、噛むごとにジューシーな旨みが感じられる。そぼくな味わいながら深みがあって美味しい。 |
化学調味料・着色料・保存料無添加なのにすごくおいしい!!
COCOMOGUの腹持ち&ダイエットスペック

COCOMOGUのおにぎり🍙は1コが250kcal前後。1食分2コ食べると500kcalで結構なカロリー?!と思われがちですが、玄米を中心とした精製度の低い穀物をメインに使っているので血糖値が上がりにくく、結果的に一般的な白おにぎりよりも太りにくいように設計されています◎
玄米を中心にいろんな食材が合わさったおにぎりだから、血糖値があがりにくいよ。しかも大豆たんぱくや繊維が多いから腹持ち抜群なのです◎
\完全食の新しいカタチ/
20%OFFは初回のみでも使える割引
・・・COCOMOGUの注文でチェックしてほしいこと、それはココモグの
20%OFFは初回のみでも使える。
ということです。

2回目からは好きなおにぎりの組み合わせで注文ができるよ!
\完全食の新しいカタチ/
COCOMOGU注文方法&値段早見表
スタートセット | COCOMOGU 12個セット 【初回】 | COCOMOGU 30個セット (定期便) | COCOMOGU24個セット (定期便) | COCOMOGU18個セット (定期便) | 単品注文 |
価格 | 20%OFF 3,317円 | 10%OFF 9,331円 | 5%OFF 7,879円 | 3%OFF 6,033円 | 6,220円~ |
1個あたり | 276円 | 311円 | 328円 | 335円 | 345円 |
サバ | 4袋 | 自由 | 自由 | 自由 | 自由 |
鶏五目 | 4袋 | ||||
中華風 | 4袋 |
COCOMOGU初回セットはCOCOMOGU初回限定ちいさくはじめる6食セット定期プランで、2回目以降は自分の好きな種類×個数に変更できるようになっています。
COCOMOGU★割引で買う手順★
- COCOMOGU公式を開く
- 「初回送料無料」のボタンをタップ
- 届け先フォームを指定 or 「Amazon Pay」
- 注文内容を確認して完了
登録したメールアドレス宛に、注文内容や配達日が送られてきます♪
\完全食の新しいカタチ/
COCOMOGUを食べて分かったメリット・デメリット

完全食マニアの私がオルビス「COCOMOGU」を食べて感じた良いポイント(メリット)とイマイチなポイント(デメリット)をまとめました▼
COCOMOGUのメリット【時短で完全食】

一番のメリットは「時短食で栄養がスキなく摂れる😎🌟」という事。
ベースパスタは茹でるので調理の手間がかかりますが、COCOMOGUはすぐに食べられるので本当に手間がかかりません。
普段なら食事の準備・片づけにかかる時間を全て仕事や勉強、自分のしたい事に使えるのがかなり大きなメリットです。
出先でも完全な栄養バランスで健康的なもの、しかも省スペースで持ち運べるのでかなりの優れもの。
時短でもしっかりと質の高い栄養を、美味しく摂りたい人に最適。
COCOMOGUのデメリット=コスパ

メリットが圧倒的なCOCOMOGUですが、デメリットもあります▼
COCOMOGUは1食の栄養を網羅するための量として2袋で約600kcal位に設計されているので、栄養を網羅しつつもダイエット活用するにはカロリー数が高いです▼
普段ならコンビニで買うおにぎりが130円程度なのを考えると、倍以上の価格になることもポイント。COCOMOGUの栄養価には変えられないですが、おにぎりとしてはかなり高価。
1食600円でエンプティカロリーのコンビニ食を買うより遥かに健康的。
\完全食の新しいカタチ/
COCOMOGU栄養をコンビニ食と比較

日本人が1日に取るべき栄養素は厚生労働省から発表されているのですが、COCOMOGUは1日に必要な栄養素を全て摂取できる完全栄養食であることが特徴。
COCOMOGU1食分(2個)を食べると、1日に必要な栄養素を全てとれるように設計されています。
COCOMOGUの栄養

見ての通り、ココモグの栄養充足率はバッチリ◎ 30種類の栄養がバランスよく取れるように設計されています✨
冷凍保存ができてレンチンだけでサクッと栄養価高いおにぎりが食べられるのが素晴らしいよね。
\完全食の新しいカタチ/
COCOMOGUのアレンジレシピ
完全食マニアのブログ主ですが、ダイエット厨+わりとケチな性格なので、COCOMOGUをアレンジするなら、「COCOMOGU1つ×何か」の組み合わせにしてます。
①ココモグ炒飯 | フライパンに油をひいてといた卵を落とし、すぐに温めたココモグ🍙を入れて混ぜ完成。 |
②ココモグの白和え風 | 豆腐小パックを器に入れ、白だし・すりごま大1をいれて混ぜ、温めたココモグ🍙も加えて混ぜて完成。 |
③ココモグの雑炊 | 鍋に水200cc、白だし大2いれて沸いたらココモグ🍙と溶き卵を混ぜてひと煮立ちで完成。(お好みで小ネギ、七味) |
COCOMOGUでよくある疑問Q&A

賞味期限は1か月程度(発送時に1か月以上になるよう調整)となっています。
COCOMOGUの各商品は、酸化防止剤、着色料、増粘安定剤、香料、アミノ酸等の調味料を使用しておりません。
全国一律990円(税込)です。COCOMOGUの商品は、すべてクール便(冷凍)でお届けいたします。
COCOMOGUは、ヤマト運輸のクール便(冷凍)で商品をお届けするため、下記地域にはお届けできません。
伊豆諸島:青ヶ島村(青ヶ島)・利島村(利島)・御蔵島村(御蔵島)・式根島
小笠原諸島:小笠原村(父島・母島・硫黄島・南鳥島など)
ご登録住所以外も、お届け先にご指定いただけます。
ご購入手続き画面の「お届け先のご入力」で「新しく登録する」を選択し、お届け先をご登録ください。
※NP後払いをご利用の場合、ご利用明細書・請求書はお荷物に同梱されません。後日、株式会社ネットプロテクションズより、会員情報のご登録住所あてに郵送いたします。
\完全食の新しいカタチ/
【比較】COCOMOGU以外の完全食
完全食・完全栄養食・完全メシオタクのブログ主が、実際に食べてよかった完全食を紹介します。COCOMOGUよりも合いそうなものがあれば参考にしてみて下さい
「COCOMOGUも良いけど、他の完全食と比較してみたい!」という方は、こちらの記事で主要な完全食を徹底比較しています▼
【徹底比較】完全メシ/COCOMOGU/ベースブレット/KOREDE/完全食TOKYO/Vitapan★
BASE FOOD ベースブレッド・ベースパスタetc

ベースブレッド(BaseBread)の基本情報
販売会社 | ベースフード株式会社 |
---|---|
製造会社 | 株式会社オイシス 他 |
味の美味しさ | |
最安 | ベースブレッド(BaseBread)168円/1袋 ベースブレッド特別割引を見る |
送料 | 常温一律500円・冷凍一律900円✨ |
賞味期限 | 約1カ月 |
- 1袋200~260kcal・2袋で1食の栄養を網羅!
- 全粒粉・大豆粉メインのパンで高たんぱく設計
- パン・麺・クッキーなど種類がイロイロ選べる
ORBISは「心地よさ」を重視する会社

私たちオルビスは「ここちを美しく。」というブランドメッセージを掲げています。
このメッセージには一人ひとりが世の中のあるべき像に翻弄されるのではなく、その人が持つ個性や美しさの基準、価値観を大切にしてほしいという想いを込めています。自分らしくいられる時間や体験によって、ここちよい生き方をすることが最もその人らしく美しくなれると考えているからです。
ーオルビスCEO小林琢磨
オルビスって、使い心地へのこだわりがすごい企業なんですよね。
確かに使い心地が気持ち良ければ、自分のケアそのものが好きになり、生活の質をよくすることにつながります✨
ORBISのスキンケアは全てレフィル販売アリ!

オルビスは環境&ユーザファーストの考えなので、スキンケア商品はレフィル販売アリ。本品ボトルは1回買ったらずっと使えるスタイルなのもイイです◎▼
\トライアルセット980円/ オルビスブライト |
抗炎症+美白 |
\トライアルセット980円/ オルビスユー |
トロシャバ保湿 |
オルビスユーホワイト | 美白+保湿 |
オルビスユーアンコール | ハリ+保湿 |
\トライアルセット980円/ オルビスユードット |
ハリ+美白+保湿 |
\トライアルセット980円/ オルビスミスター |
汚れ吸着+ハリ保湿 |
\本品セット1,980円/ オルビスアクア |
高保湿 |
クリア | ニキビケア |
アクアフォース | 保湿+毛穴ケア |
「オルビスのスキンケアも気になる!」という方は、人気のオルビスユーシリーズを徹底レビューしたこちらの記事もチェックしてみてね▼
オルビスユー/オルビスユードット【リアル口コミ】使い心地・成分比較★| 個人ブログ
まとめ
完全食って結局「全部似たり寄ったりな味だなぁ~(そろそろ飽きた)」と思ってたブログ主ですが、ORBISのココモグは新しい境地の完全食だなと思いました。美味しくたべられなきゃ意味がないって本当にそうですね・・栄養の「量の網羅」ではなく「種類の網羅」によって完全食というコンセプトを達成しているからこその美味しさ。完全食って味や風味が苦手で・・という人も気軽に試してみる価値アリ!
COCOMOGUの基本情報
販売会社 | オルビス株式会社 |
---|---|
製造会社 | 株式会社名古屋食糧 |
味の美味しさ | |
最安 | オルビス「COCOMOGU」3,317円/12袋(6食分) 👉🏻COCOMOGU特別割引を見る |
送料 | 初回無料・2回目~冷凍一律990円✨ |
\完全食の新しいカタチ/
あわせて読みたい
- 【徹底比較】完全メシ/COCOMOGU/ベースブレット/KOREDE/完全食TOKYO/Vitapan★
- オルビスユー/オルビスユードット【リアル口コミ】使い心地・成分比較★| 個人ブログ
- オルビスプチシェイクがダイエットに超有能だった話|★個人ブログ