「自分に合うコスメが分からない…」「プロが選ぶ化粧品って何が違うの?」そんな悩みを抱えていませんか?今回は、化粧品研究開発者のすみしょうさんが、自身の肌質や悩みに基づいて本気で選んだ「2024年俺的ベストコスメ」を徹底解説します!皮脂や毛穴、黒ずみが気になる方、必見です。プロの視点で選ばれた逸品たちを、朝と夜のスキンケア・ヘアケアの流れに沿ってご紹介。これを読めば、あなたのコスメ選びがもっと楽しく、効果的になること間違いなし!
【2024年版】化粧品研究者すみしょうの俺的ベストコスメを一挙公開!
今回ご紹介するのは、化粧品研究者として活躍するすみしょうさんが、2024年に「これはマジで良かった!」と唸ったアイテムの数々です。すみしょうさんご自身は、Tゾーンの皮脂が多く、鼻の黒ずみや毛穴が気になる「脂性肌」。肌は比較的強い方で、攻めのスキンケアも好むタイプだそうです。そんなプロが選んだ、リアルな愛用コスメを、使う順番に沿って見ていきましょう!
今回は、すみしょうさんが普段使いしているガチの愛用品ばかりやから、説得力がちゃうで!
【朝の部】皮脂対策と時短を両立!プロのモーニングルーティン
忙しい朝は、効率的かつ効果的なケアが重要。皮脂分泌が活発なすみしょうさんが、どのようなアイテムで一日中快適な肌をキープしているのか、その秘密に迫ります。
洗顔:オバジX フレームリフトムースウォッシュ
朝の洗顔で最近ヘビロテしているのが、この炭酸泡洗顔。特筆すべきはその「すすぎの速さ」。忙しい朝に何度もすすぐ手間が省けるのは嬉しいポイントです。クリーミーで弾力のある泡が、肌に負担をかけずに毛穴の奥の汚れまでアプローチしてくれます。実際にすみしょうさんは、この洗顔を1ヶ月使ったところ、ニキビ菌の老廃物である「ポルフィリン」の数値が劇的に改善したという驚きのエピソードも。 洗浄力と肌へのやさしさ、そして時短を兼ね備えた逸品です。
ポルフィリンの数値が改善したってのは、ほんまにすごいことやで!ただの洗顔と侮ったらあかんな。
化粧水/美容液:スプレーゼ NCエッセンス
続いては、すみしょうさん自身が開発に携わったブランド「スプレーゼ」の化粧水。これは、化粧水と美容液のいいとこ取りをしたようなアイテムで、肌のバリア機能に欠かせない「ヒト型セラミド」を効果的な量で配合しています。シャバシャバとしたテクスチャーで肌なじみが良く、メイクの邪魔をしないのが特徴。乾燥が気になる冬はもちろん、夏でも心地よく使える、一年中おすすめの一本です。
乳液:d プログラム バイタルアクト エマルジョン MB
化粧水すら面倒な日に頼りになるのが乳液。このdプログラムの乳液は、「しっとりもちもち、なのにベタつきなし」という絶妙な使用感が魅力です。皮脂は出るけど保湿もしたい、というわがままな肌に応えてくれます。また、肌の常在菌バランスに着目した「美肌菌」アプローチも特徴の一つ。すみしょうさんは、滑らかで押しやすいディスペンサー容器もお気に入りの様子。
日焼け止め下地:ドクターG ブラック スネイル グルタチオン トーンアップ サン
夏場に特に重宝したのが、韓国コスメ「ドクターG」の日焼け止め下地。すみしょうさんが独自に行ったUV防御力試験や耐水性試験でも優秀な結果を叩き出した実力派です。クリームのようでありながら、スフレのようなマットな質感で、肌に「シュン」と馴染んでベタつかない使用感がとにかく好みだそう。 ほんのり肌を綺麗に見せるトーンアップ効果もあり、一本でベースメイクを完了させたい人にはたまらないアイテムです。
フェイスパウダー:イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダー
もはや殿堂入りとも言える、皮脂テカリ防止パウダーの金字塔。 韓国の最大手メーカー、アモーレパシフィックが誇るこのパウダーは、塗った瞬間に「めちゃサラサラ」になる実感がすごいとすみしょうさんも絶賛。 シリカなどのサラサラ系パウダーを主成分とし、とにかくサラサラ感を極めた処方です。 おでこや鼻など、テカリが気になる部分に使うのはもちろん、ベタつく前髪に使うのもおすすめ。 メンズにも強くおすすめしたいアイテムです。
美容液:エリクシール レチノパワー リンクルクリーム
シワ改善といえば、やはり「レチノール」。中でもすみしょうさんがよく使っていたのが、医薬部外品の有効成分としてレチノールが配合されているエリクシールのリンクルクリームです。シワを改善するだけでなく、キメを整え、ハリを与える効果が期待できます。 数あるレチノール商品の中でも、信頼と実績のエリクシールは外せない存在のようです。
【夜の部】W洗顔不要&香りで癒すナイトルーティン
一日の終わりは、手早く、そして心地よくケアを済ませたいもの。すみしょうさんの夜のルーティンは、機能性と癒しを両立したアイテム選びが光ります。
クレンジング①:スプレーゼ バリアグロウ クレンジングオイル YL
夜のメインクレンジングは、やはり自身が開発したスプレーゼのクレンジングオイル。特に数量限定だった「YL(柚子レモン)」の香りがお気に入りで、リラックスしながら毎日使っていたそうです。このクレンジングは、毛穴汚れや角栓を溶かし出しやすい処方でありながら、乳化が早くすすぎもスピーディー。さっぱりとした洗い上がりで、本当にダブル洗顔が不要な設計になっています。界面活性剤の量を抑えるなど、乾燥しにくい工夫も凝らされています。
クレンジング②:BAUM ブレンディング オイル
「今日は香りに癒されたい…」そんな日に使うのが、資生堂のブランド「BAUM」のオイル。木のぬくもりを感じる素敵なパッケージと、「ウッドランドウィンズ」のウッディな香りが、一日の疲れを癒してくれます。クレンジングとしては珍しい「スクワラン」がベースで、メイク落ちは比較的マイルド。洗顔代わりに使うようなイメージで、ハードメイクではない日におすすめです。
【時短ヘアケア革命】プロが選ぶクリームシャンプーおすすめ3選
シャンプーとコンディショナー(またはトリートメント)が1本で済む「クリームシャンプー」は、究極の時短アイテム。泡立たないことに最初は戸惑うかもしれませんが、その仕上がりの良さと手軽さにハマる人が続出中。すみしょうさんが試した中で、特に良かった3品をご紹介します。
めんどくさがり屋のワイらにとって、クリームシャンプーは救世主や!3つの違いをしっかりチェックしてな!
1. cocone クレイクリームシャンプー スムース
クリームシャンプー市場で最も有名と言っても過言ではない「ココネ」。 ヘアトリートメントをベースに洗浄成分を加えた処方で、泡立たないクリームが頭皮と髪を同時にケアします。 すみしょうさんが使ったのは、従来品よりテクスチャーが柔らかく、ポンプから出しやすくなった改良版。洗い上がりの手触りも良く、頭皮へのなじませやすさも高評価です。ハーブローズの香りも人気の秘密。
2. INES(イネス) クリームセラムクレンズ
花王が手がける「イネス」は、さっぱり系のクリームシャンプー。 特徴的なのは、シリコーンが配合されており、髪がツルツルになる感覚が強いこと。泡立たないながらも、非イオン性の洗浄成分「デシルグルコシド」を配合し、洗浄力も考慮されているとすみしょうさんは分析しています。 また、肌に優しいとされる3級アミン系のコンディショニング成分を使用している点もポイント。 メントールがしっかり効いてスースーするので、夏場のすっきりしたい時には特におすすめです。
3. スプレーゼ オールインワンクリームシャンプー
すみしょうさんが自身の知識と経験を注ぎ込んで開発した、こだわりのクリームシャンプー。 イネスと同様に肌に優しい3級アミンをベースにしつつ、すみしょうさんイチオシの毛髪補修成分「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」をしっかりと配合。 さらに、ドライヤーの熱に反応して髪に吸着する「γ-ドコサラクトン」なども加え、シリコンフリーでありながら「サラサラまとまる」仕上がりを目指しています。 最後まで使い切りやすい付け替えパウチ式の容器も、環境に優しく便利です。
【癒しのバスタイム】香りで選ぶご褒美ボディ&バスアイテム
一日の締めくくりは、お気に入りの香りに包まれてリラックスしたいもの。すみしょうさんが「気分を上げたい時」に使う、とっておきのアイテムをご紹介します。
ボディソープ:ル ラボ テ ノワール 29 パフューミング シャワー ジェル
NY発の香水ブランド「ル ラボ」のシャワージェル。 その名の通り、香水のようなリッチで複雑な「テ ノワール 29」の香りがバスルームに広がります。 洗浄成分はしっかりめですが、気分転換したい特別な日に使うのにぴったり。お値段は張りますが(約8,000円)、自分へのご褒美や、センスの良いプレゼントとしても喜ばれること間違いなしの逸品です。
入浴剤:Dr.365 & クナイプ
入浴剤は、その日の気分や目的で使い分け。お子さんとのお風呂で活躍するのが、インフルエンサーのあおいさんが開発した「Dr.365 リラックシングバスパウダー」。 粉末をお湯に入れると真っ白になり、柑橘系の癒される香りが広がります。 一方で、純粋に香りで癒されたい時は、定番の「クナイプ バスソルト」。特にサンダルウッドの香りは、深いリラックス効果をもたらし、一日の疲れを忘れさせてくれます。
【ベスコス】2024年本当によかったスキンケアブランド3選【ロート製薬ver】
ダーマセプトRXシリーズ
エピステーム シリーズ
- エピステームを使った61人中41人が「1番好きなスキンケア」と答えた、好き率が65%以上の満足度が高いアイテム。
- エイジングケアに特化したハイブランドシリーズ
- ハリケアで効果を感じてリピートしている口コミが多い
すみしょうさんは、高級スキンケアの代名詞「SK-II」の成分についても科学的に分析しています。気になる方はこちらの記事もチェック!▼
【SK-IIは効果なし?】コスメのプロ「すみしょう」がピテラの正体を科学的に徹底解剖!忖度なしの口コミ・値段も調査🔍✨
ケアセラ シリーズ
- エアセラを使った466人中315人が「1番好きなスキンケア」と答えた、好き率が68%以上の満足度が高いアイテム。
- 敏感肌・乾燥肌の人のためのスキンケアブランド
- すみしょう氏も愛用のフェイス&ボディ乳液(こどもにも使いやすい)と、泡の高保湿ボディウォッシュが人気
- 泡のボディウォッシュの方は、子どものシャンプーとしても使いやすい。
すみしょうさんが絶賛する保湿系プチプラ乳液については、こちらの記事でランキング形式で詳しく紹介しています▼
【すみしょう絶賛】保湿力最強はどれ?乾燥肌におすすめのプチプラ乳液ベスト5を徹底比較!
すみしょうのベストコスメ
スプレーゼNCエッセンス
- 乾燥・キメ・透明感に悩んでいる人におすすめ
- サラサラのテクスチャだけど美容液並みにセラミド成分をしっかり配合しているのがポイント
- 20種類以上のセラミドを、特殊な技術によって安定した状態で配合している
キールズ DS RTN リニューイングセラム
- エイジングケア成分が1本で取り入れられる
- 世界のロレアルの傘下のキールズが出している商品
- 毛穴・ハリ・弾力とか気になる人におすすめ
- レチノールを徐々に肌に届けるような刺激の少ない処方になっている
- ペプチドやナイアシンアミドも入っていて成分が充実
- 黄色っぽいこっくりしたクリーム
コスデバハ アゼライン酸 10%セラム
- 最近特に注目されているアゼライン酸が10%配合されている
- 皮脂・毛穴汚れ・オイリー肌がちな人におすすめのセラム
- トロッとしたテクスチャでスポイトタイプ
- アメリカではニキビの治療薬として使われる成分
- 日本では市販品として売られていない
ライスフォース プレミアムパーフェクトクリーム
- ライスフォースの化粧水もめっちゃ使用感が良いです
- ライスパワーNo11α(もともとの有効成分を3倍濃縮した成分)が入っていることがポイント
- お米由来の成分から、水分保持機能の改善の効果があるものとして厚生労働省に認可された有効成分
- ほんのりいい香りがする・・
同じくライスパワーNo.11を配合したKOSEの「米肌」についても、ほうれい線への効果を検証した記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください▼
【本音レビュー】KOSE米肌はほうれい線に効果ある?🤔SNSの口コミ・成分を徹底検証!トライアルを最安値で買う裏技も公開✨
HAKU ピーリング
- 資生堂にしては珍しく攻めてる成分(AHA)配合のピーリング(クリーム)マスク
- 1か月に4回しか使わない(使えない)マスクで、効果に衝撃を受けました
- テクスチャはこっくりしたクリームで、肌全体にぬってから少し乾くまで待って、洗い流すというもの
- キメが整う感じがあってとてもおすすめです
スプレーゼ バリアグロウ クレンジングオイル
- 使い心地を追求したクレンジングオイル
- クレンジングオイルを使うと乾燥すると思っている人におすすめ
- サラサラなテクスチャで、ゴシゴシしなくてもメイクが落ちます
- 水でクルクル乳化させなくても、水に触れるだけですぐにすすぎ洗いできます
- 洗い流したあとの乾燥もなく、いそいでスキンケアをしなくてもOK
自分の肌質に合ったクレンジングがわからない…という方は、クレンジングの種類と選び方を解説したこちらの記事がおすすめです▼
【2025年最新】クレンジング迷子必見!肌質・悩み別おすすめランキング|失敗しない選び方を徹底解説✨
まとめ:プロのベスコスは「ロジック」と「心地よさ」の融合!
化粧品研究者すみしょうさんの「2024年俺的ベスコス」いかがでしたでしょうか。皮脂や毛穴へのアプローチといった「科学的根拠(ロジック)」と、すすぎの速さや香りの良さといった「日々の使い心地」が見事に両立されたラインナップでしたね。ご自身の開発品から、プチプラ、デパコスまで、忖度なく選ばれたアイテムたちは、どれも試してみる価値がありそうです。今回のベスコスを参考に、あなたも自分だけのベストコスメを見つけて、毎日のケアをもっと楽しんでみてください!
結局、毎日続けられるもんが一番強いってことやな!成分も大事やけど、自分が気持ちええかどうかも大事にしいや!
- すみしょう氏が選んだ日焼け止め18選【最新】
- 【すみしょう絶賛】保湿力最強はどれ?乾燥肌におすすめのプチプラ乳液ベスト5を徹底比較!
- 【SK-IIは効果なし?】コスメのプロ「すみしょう」がピテラの正体を科学的に徹底解剖!忖度なしの口コミ・値段も調査🔍✨
関連情報