Youtuber

【2025年すみしょう解説】最強日焼け止めランキング!プチプラ・デパコス20選|UVA防御力で選ぶエイジングケア

「2025年の夏こそ絶対に焼きたくない!」「シワやたるみの原因になる紫外線UVAをしっかり防げるのはどれ?」化粧品研究者のすみしょうさんが40種類以上の日焼け止めを徹底比較!YouTubeで公開された最新ランキングを基に、ドラッグストアで買えるプチプラから憧れのデパコスまで、本当にUV防御力が高かった逸品を分かりやすく解説☀️

【2025年最新】エイジングケア日焼け止め最強ランキングTOP10!シワ・たるみを防ぐUVA防御力が高いのは?

https://www.youtube.com/watch?v=AzhJAg4z2Hg

エイジングケア日焼け止めランキングTOP10

今回のランキングは、UVBだけでなく、シワやたるみの原因となるUVA(ショートUVA・ロングUVA)をどれだけ防げるか、さらに汗や水への耐性を加味して順位が決定されています。早速、第10位から見ていきましょう!

第10位(同率):ビオレ アクアリッチ エアリーホールドクリーム A

  • 価格:1,427円 / 70g
  • グラム単価:20円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:プチプラ、カプセル化技術、みずみずしいクリーム

プチプラランキングでも上位に食い込んだ実力派が、総合ランキングでも10位にランクイン!独自のカプセル化技術で紫外線吸収剤や散乱剤を閉じ込め、肌のミクロな隙間までガードします。みずみずしいジェルクリームのような使用感で、塗り心地も抜群です。

複数の紫外線フィルターを組み合わせ、UVA・UVBを幅広くカット。プチプラとは思えない高い技術力が光ります。ただし、ジェル系の成分が多いため、一度に濃く塗りすぎるとモロモロが出やすいので、少量ずつ丁寧に伸ばすのがおすすめ。

ポイント解説

この価格でこの防御力はすごい!デパコスに負けてへんで!デイリー使いに惜しみなく使えるエイジングケア日焼け止めやな。

第10位(同率):エレガンス アクアクリア スムースシールド UV

  • 価格:5,500円 / 50g
  • グラム単価:110円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:デパコス、耐水性あり、エタノールフリー

デパコスブランドのエレガンスからは、上品な使用感のクリームがランクイン。ほんのりとした花の香りで、白浮きせずスッと肌に馴染みます。この製品のすごいところは、耐水性試験後も効果が落ちにくかった点。汗をかきやすい季節でも安心です。

驚くべきことに、配合されているUV吸収剤は2種類とシンプル。それでいてこの防御力と耐水性を実現しているのは見事です。また、デパコスのクリームにしては珍しくエタノールフリーなのも高評価。アルコールが苦手な方にもおすすめです。

ポイント解説

シンプルな処方でこの結果はすごいな!エタノールフリーやから、肌が敏感な時でも使いやすそう。さすがエレガンス様やで。

第10位(同率):エリクシール デーケアレボリューション ba

  • 価格:3,410円 / 35g
  • グラム単価:97円
  • SPF35 / PA++++
  • 特徴:乳液タイプ、美白&肌荒れ防止、たっぷり使える

「朝用乳液」として大人気のエリクシールが、SPF35ながら堂々のランクイン!乳液のようなテクスチャーで、トーンアップしないから規定量をしっかり塗れるのが最大の強みです。スキンケア感覚で、十分な紫外線防御効果が期待できます。

美白・肌荒れ防止有効成分「トラネキサム酸」を配合。複数のUVA・UVBフィルターで肌をガードします。面白いことに、SPF50の同シリーズ品よりも今回の実験では高い数値を記録しました。ただし、SPF値は35なので真夏のレジャーよりは日常使い向きと言えるでしょう。

ポイント解説

SPF値が全てじゃないってことがよく分かる結果やな!エリクシールのレチノールクリームもすみしょうさんベスコスに選ばれてたで▼

【2024年すみしょうベスコス】専門家が本気で選んだ神コスメ15選✨毛穴・乾燥・シワ対策まで完全網羅!

第9位(同率):ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ

  • 価格:3,960円 / 30g
  • グラム単価:132円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:新作、ロングUVAに強い、8種のUVフィルター

大人気のトーンアップ下地がリニューアルして9位に登場。今回のリニューアルの目玉は、防御が難しい「ロングUVA」対策の強化です。なんと8種類ものUVフィルターを駆使し、紫外線から徹底的に肌を守ります。特にロングUVAランキングでは7位と高評価でした。

ロレアル独自の吸収剤を複数配合し、水溶性と油溶性のフィルターをバランス良く入れることで防御効率を高めています。ただし、石鹸落ちを謳っているためか、耐水性試験でやや順位を落としたためこの位置に。とはいえ、塗布直後の防御力はトップクラスです。

ポイント解説

ロングUVAまでしっかり防いでくれるのは心強い!さすがロレアル様。紫外線フィルターのデパートやな!

第9位(同率):キュレル 潤浸保湿 ファンデ負担防止ベース

  • 価格:2,750円 / 30g
  • グラム単価:92円
  • SPF41 / PA+++
  • 特徴:新作、ノンケミカル、ファンデの負担を防ぐ

敏感肌の味方キュレルから、「ファンデの負担を防ぐ」というユニークなコンセプトの下地がランクイン。ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)処方で、肌への優しさを追求しています。SPF41ながら安定した防御力を発揮し、特にUVBランキングでは10位と健闘しました。

紫外線フィルターは「酸化チタン」のみ。粉体の形状や大きさを工夫することで、UVA・UVBの両方をカットしていると推測されます。肌色の水ベース下地で、使用感はややオイリーに感じる可能性も。推奨使用量が多めなので、しっかりUVカット効果を得やすい設計です。

ポイント解説

ノンケミでこの順位は立派!キュレルは保湿乳液もすみしょうさんのお墨付き。合わせて使えば乾燥肌対策は万全やで!▼

【すみしょう絶賛】保湿力最強はどれ?乾燥肌におすすめのプチプラ乳液ベスト5を徹底比較!

第8位(同率):ソフィーナiP スキンケアUV 02

  • 価格:2,970円 / 30g
  • グラム単価:99円
  • SPF50+ / PA+++
  • 特徴:シャカシャカタイプ、ノンケミカル、トーンアップ

ソフィーナiPのシャカシャカ振って使うタイプが8位に登場。ノンケミカル処方で、「酸化亜鉛」と「酸化チタン」で紫外線をブロックします。青白い光で自然にトーンアップし、肌をきれいに見せてくれる効果も。特にUVA・B両方に反応するラベルの実験では7位と高評価でした。

撥水性が高いシャカシャカタイプは耐水性試験で有利かと思いきや、今回はジェルやクリームタイプがそれを上回る結果に。技術の進化を感じさせますね。PA値が+++なので、UVA防御を最優先するならPA++++を選びたいところです。

ポイント解説

シャカシャカ系のノンケミでトーンアップもしてくれるのは便利やな。ソフィーナ独自の香りが好きな人にもたまらん一品やで。

第8位(同率):アネッサ ミネラルUV マイルドジェル

  • 価格:2,508円 / 90g
  • グラム単価:28円
  • SPF35 / PA+++
  • 特徴:ノンケミカル、大容量、赤ちゃんにも使える

プチプラランキングで2位だった製品が、ここでもランクイン!SPF35とは思えない高い防御力を今回も見せつけました。アネッサ初のノンケミカル処方で、肌に優しい「酸化亜鉛」「酸化チタン」を採用。赤ちゃんにも使える優しさで、家族みんなで使えます。

「ジェル」という名前ですが、テクスチャーはこっくりとしたクリーム状。そのため、広範囲に伸ばすよりは、顔や子どものパーツにピンポイントで塗るのに向いています。みずみずしいジェルではない点に注意が必要ですが、その分肌への密着感は高いです。

ポイント解説

SPF値だけで判断したらあかんな!肌に優しくて、でも防御力は譲れないっていう人には最高の選択肢やと思うで。

第8位(同率):クレ・ド・ポー ボーテ クレームUV n

  • 価格:11,000円 / 50g
  • グラム単価:220円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:最高級デパコス、極上の使用感、独自の処方設計

「お財布が許すならずっと使いたい」と言わしめる、最高級の日焼け止めが8位に。特筆すべきは、こってりして見えるのに伸びが良く、極上の使用感であること。スキンケアクリームのようなリッチなテクスチャーで、日中の肌を乾燥から守ります。

分子量が非常に大きい液体UVB吸収剤「ポリシリコーン-15」を主軸に、複数のUVフィルターを組み合わせた独自の処方。肌刺激への配慮と高い防御力を両立させています。価格が非常に高いので、体に使うのはもったいないと感じるかもしれません。まさに顔用のスペシャルケアです。

ポイント解説

これはもう日焼け止めというより美容クリームやな!この使い心地を知ってしまったら、もう他のは使えんようになるかも…。ご褒美に一本欲しいわぁ。

第7位:アネッサ デイセラム

  • 価格:3,828円 / 30g
  • グラム単価:128円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:新作、光を美肌光に変換、美白&肌荒れ防止

「紫外線を肌に良い光に変える」という革新的な技術で話題のデイセラムが7位に。シャカシャカ振るタイプの乳液で、ほんのりピンク色。自然なトーンアップ効果とツヤ感を与えてくれます。スキンケア効果と高いUVカット効果を両立した、日中用美容乳液の決定版です。

有効成分「トラネキサム酸」配合で、美白と肌荒れ防止ケアも可能。塗り伸ばすときはややオイリーに感じますが、これが高い防御力に繋がっているのかもしれません。ただ、カメラでは分かりにくい程度のトーンアップなので、強い補正効果を求める方には物足りないかも。

ポイント解説

紫外線を味方につけるって発想がすごい!守るだけじゃなくて、攻めのケアもできるなんて一石二鳥やん。妻もこれお気に入りらしいで!

第6位:エリクシール デーケアレボリューション トーンアップ SP+ aa

  • 価格:3,410円 / 35g
  • グラム単価:97円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:トーンアップタイプ、乳液・下地・プロテクターの3役

10位にランクインしたエリクシールのトーンアップバージョンが6位に登場。乳液、化粧下地、プロテクターの3つの機能を1本でこなし、忙しい朝にぴったりです。複数のUVフィルターを巧みに配合し、高い防御力を実現しています。

クレ・ド・ポーにも配合されていた「ポリシリコーン-15」を使用。しっかりトーンアップするため、日焼け止め試験と同じ量を塗ると厚塗りになる可能性があります。実際の使用量では防御力が少し下がる可能性はありますが、時短とキレイを両立したい方には強力な味方です。

ポイント解説

これ1本で朝のスキンケアからベースメイクまで終わるなんて最高やん!トーンアップ効果もあるし、寝坊した日の救世主やな。

【TOP5】大波乱!知られざる実力派が王者を脅かす!

ここからはいよいよトップ5!これまで上位を独占してきた王者・資生堂グループを脅かす、意外なブランドがランクイン。必見です!

第5位:RMK UVフェイスプロテクター エンハンスト

  • 価格:3,850円 / 50g
  • グラム単価:77円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:カネボウ系、スキンケアのような使用感、全ランキング1桁

カネボウ系列のRMKが、資生堂以外のデパコスとして初めて上位に食い込み、大きな驚きを呼びました!UVB、UVAB、ロングUVA全てのランキングで1桁という、圧倒的なオールラウンダー性能を誇ります。ジェルクリームのような軽いテクスチャーで、まるでスキンケアのよう。

「酸化亜鉛」「酸化チタン」の散乱剤と、複数の吸収剤をバランス良く配合。白浮きせず、たっぷり塗りやすいのも高評価のポイントです。デパコスの中でも比較的お手頃な価格も魅力。ただし、目にしみやすいかどうかは個人差があるため、試してみる価値はありそうです。

ポイント解説

これは大穴やった!RMKがこんなにすごいとは…!全部の項目で高得点とか、優等生すぎるやろ。しかもデパコスにしては安い!これは買いやな。

第4位(同率):アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル NA / ミルク NA 他3製品

第4位は、なんと5製品が同率でランクインする大激戦区となりました!

  • アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル NA:プチプラ部門1位の実力派。
  • アルビオン スーパーUVカット ノンケミカルクリーム:デパコスの珍しいノンケミ。重めのクリーム。
  • 資生堂 サンケア パーフェクトサンプロテクター ローション センシティブ:アネッサの上位ブランド。最新技術搭載。
  • 富士フィルム アスタリフトD-UV シールドトーンアップ ナチュラルホワイト:超ロングUVAカットに特化。UVA防御力は最強クラス。
  • アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA:絶対焼きたくない時の最終兵器。シャカシャカタイプの王者。

定番の王者アネッサのジェルとミルク、デパコスのノンケミカル、アネッサの上位互換、そしてUVAカット特化型と、個性豊かな実力派たちが勢揃いしました。これまで最強と目されてきたアネッサのミルクが4位に甘んじるという、まさに下剋上。各社の日焼け止め技術の進化がうかがえます。

どの製品もそれぞれの分野でトップクラスの性能を誇りますが、アネッサは目にしみやすいという声もあり、使用感には好みが分かれます。自分の肌質や使うシーンに合わせて選ぶことが重要です。

ポイント解説

4位に5つも入るって、どんだけレベル高い戦いやねん!アネッサが絶対王者じゃなくなってきたんやな。消費者の選択肢が増えて嬉しい悲鳴や!

第3位:資生堂 サンケア パーフェクトサンプロテクター ローション

  • 価格:6,600円 / 50g
  • グラム単価:132円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:シャカシャカタイプ、均一なUV膜、驚くほどサラサラ

資生堂が3位にランクイン!4位のセンシティブタイプとは異なる、レギュラータイプのシャカシャカローションです。特筆すべきは、肌に伸ばした後の驚くほどのサラサラ感。ベタつきが苦手な人にはたまらない仕上がりです。

アネッサのシャカシャカタイプと似た処方ですが、油を増粘させてUV膜を均一にする「パルミチン酸デキストリン」などを配合。皮膚の溝に落ち込むのを防ぎ、ムラ焼けを防ぐ高度な技術が使われています。ただし、馴染みが良い分、伸びはそこまで良くないと感じるかもしれません。

ポイント解説

これもすごいな!塗った瞬間サラサラって、夏場はめちゃくちゃ嬉しいやん!均一な膜で守ってくれる安心感もさすがザ・ギンザ様や。

第2位:アスタリフト D-UVシールド トーンアップ ローズ

  • 価格:4,290円 / 30g
  • グラム単価:143円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:UVA防御力最強、ローズのトーンアップカラー

4位にランクインしたアスタリフトの色違い(ローズ)が、驚きの第2位に!UVBランキングは8位と中位だったものの、UVABとロングUVAランキングで共に1位を獲得。まさに「UVA防御のスペシャリスト」です。シワやたるみを本気で予防したいなら、これ以上の選択肢はないかもしれません。

独自の紫外線防御剤「D-UVガード+」が、肌の奥深くまで侵入する超ロングUVAまでカット。WO(油中水)型で肌なじみが良く、シュッと馴染む独特の使用感が特徴です。下地としては優秀ですが、推奨量がパール粒大と少なめなので、規定量を守ることが大切です。

ポイント解説

UVA防御力1位はすごすぎる!未来の肌への投資やと思ったら、これは絶対買いやな。アスタリフトの本気を見たわ…。

第1位:資生堂 サンケア パーフェクト サンプロテクター ハイドロジェルクリーム

  • 価格:6,380円 / 50g
  • グラム単価:128円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:ジェルタイプで1位、全方位で高得点、アネッサに似た処方

2025年、数々の強豪を抑えてエイジングケア日焼け止めの頂点に輝いたのは、資生堂の新作ジェルクリームでした!UVBランキング1位、UVAB・ロングUVAで2位と、全ての項目でほぼパーフェクトな結果を叩き出し、堂々の総合1位です。ジェルタイプが1位になるという、歴史的な快挙を成し遂げました。

処方的にはアネッサのジェルに似ており、水とエタノールをベースに「酸化チタン」などを配合。高い防御力とジェルならではの心地よい使用感を両立しています。ただし、アネッサ同様厚塗りするとモロモロが出る可能性があるため、丁寧に塗り広げることが重要です。

ポイント解説

ジェルで1位は革命や!シャカシャカ系が最強っていう常識を覆したな。防御力も使用感も妥協したくないっていう、全ての願いを叶えてくれる最強の一本や!

まとめ

2025年のエイジングケア日焼け止めランキングは、絶対王者アネッサを脅かす実力派が次々と現れる、まさに大波乱の結果となりました。特に、これまで防御力が低いとされがちだったジェルタイプから1位が誕生し、UVA防御に特化したアスタリフトや、オールラウンダーのRMKが躍進したのが印象的です。

将来のシワやたるみを防ぐためには、SPF値だけでなく「PA値」、特にロングUVAをどれだけ防げるかが鍵になります。今回のランキングを参考に、使用感の好みや肌質、使うシーンに合わせて、あなたにとっての「最強の一本」を見つけてみてください。正しい日焼け止め選びで、未来の美肌を守り抜きましょう!

【2025年最新】最強プチプラ日焼け止めランキングTOP8!汗・水に強いのは?UV防御力実験で徹底比較!

【2025年版】プチプラ日焼け止め最強ランキングTOP8

第8位:ニベアUV ディーププロテクト&ケア ジェル

  • 価格:980円 / 80g
  • グラム単価:12円(今回最安!)
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:みずみずしいジェルタイプ、白浮きなし、撥水性あり

第8位は、圧倒的なコストパフォーマンスを誇るニベアの「ディーププロテクト&ケア ジェル」。スーッと伸びるみずみずしいジェルで、塗り心地の良さはピカイチです。ボディに広範囲に塗るのに最適で、白浮きも全く気になりません。

成分的には、UVBを防ぐ「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」やUVAを防ぐ「ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル」など複数の紫外線吸収剤に加え、散乱剤の「酸化亜鉛」も配合。さらに、撥水性を与える成分「ジラウラミドグルタミドリシンNa(ペリセア)」も入っており、水に濡れても防御力がしっかり残るのが嬉しいポイントです。ただし、エタノールが多く配合されているため、スーッとする清涼感が苦手な方やアルコールに敏感な方は注意が必要です。

ポイント解説

この安さでこの使用感と撥水性はすごい!毎日たっぷりボディに使いたい人には、間違いなくこれ一択やな!

第7位:なめらか本舗 薬用純白スキンケアUV下地 N

  • 価格:1,210円 / 50g
  • グラム単価:24.2円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:新作、化粧下地、美白&肌荒れ防止、エタノールフリー

第7位は、2025年の新作としてリニューアルされた「なめらか本舗 薬用純白スキンケアUV下地」。なめらかなクリーム状のテクスチャーで、肌を自然にトーンアップさせてくれる化粧下地です。UVカットしながら、美白と肌荒れ防止ケアができるのが最大の魅力。

有効成分として美白成分「アルブチン」と、抗炎症成分「グリチルレチン酸ステアリル」を配合。酸化チタンが前の方に配合されているため、若干のトーンアップ効果が期待できます。エタノールフリー処方なのも嬉しいポイント。ただし、UV防御剤の種類は比較的シンプルなため、絶対焼きたくないレジャーシーンよりは日常使いに向いています。

ポイント解説

スキンケア感覚で使える下地って感じやな。UVA防御力はさっきのニベアより少し良かったみたいやし、顔用のデイリー下地として優秀やで!

第6位:スキンアクア ネクスタ ナチュラルベールUV

  • 価格:1,100円 / 70g
  • グラム単価:15.7円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:新作、ノンケミカル(紫外線吸収剤フリー)、ジェルタイプ

第6位には、スキンアクアから初登場したノンケミカル処方の日焼け止めがランクイン。紫外線吸収剤が苦手な方も安心して使える待望の新作です。伸びの良いジェルタイプで使いやすいですが、ノンケミカル処方のジェルにありがちな特徴も。

主成分は「酸化亜鉛」と「酸化チタン」。これらの紫外線散乱剤で肌を守ります。ノンケミカルなので少し白くなり、自然なトーンアップ効果があります。注意点として、しっかり伸ばさないとモロモロが出やすい傾向があります。塗る際は、少量ずつ丁寧に馴染ませるのがポイントです。

ポイント解説

スキンアクアからノンケミが出たのは嬉しいニュースやな!ジェル系のノンケミはポロポロしやすいから、塗り方にちょっとコツがいるかも。

スキンアクア ヒアルロンセラムUV

  • 価格:936円 / 70g
  • グラム単価:13円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:新作、エタノールフリー、驚くほどみずみずしい

Amazonで月2万個も売れているという、今大注目の新作が同率5位に!まるで化粧水のようなテクスチャーで、塗ったことを忘れるほどの軽さが人気です。エタノールフリー処方が嬉しいポイントで、目にしみやすい方にも試す価値アリ。

複数の紫外線吸収剤をバランスよく配合し、UVA・UVBをしっかりブロック。耐水性試験では、むしろ防御力が上がったかのような良い結果が出ています。ロート製薬独自の「加水分解ヒアルロン酸」が、紫外線による炎症を抑え、暑さを感じにくくする効果も期待されています。ただ、人によっては他の成分で目にしみる可能性はあります。

ポイント解説

このスキンアクア、めちゃくちゃ売れてるらしいで!このみずみずしさと安さ、エタノールフリーは魅力的すぎるやろ!

第4位:ニベアUV ディーププロテクト&ケア ミルクミスト

  • 価格:1,084円 / 60g
  • グラム単価:18円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:新作、ミストタイプ、ボディの塗り直しに便利

第4位は、塗り直しに革命を起こすニベアの新作ミストタイプ。乳液をそのままミストにしたようなテクスチャーで、外出先で手軽にUVケアができます。腕や脚など、広範囲の塗り直しに特に便利です。

UV防御剤の構成は8位のジェルタイプと似ており、撥水性も期待できます。ただし、顔への直接噴射はNGで、一度手のひらに出してから使う必要があります。また、エタノールが多く配合されているため、アルコールに敏感な方はボディ使用に留めるのがおすすめです。

ポイント解説

持ち運び用の塗り直しミスト、一つ持ってるとほんまに便利!夏のレジャーの必需品になりそうやな。

第3位:ビオレUV アクアリッチ&エアリーホールドクリーム

  • 価格:1,428円 / 70g
  • グラム単価:20円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:マツキヨ・ココカラファイン限定、独自カプセル技術、湿度コントロール機能

第3位は、マツキヨ・ココカラファイン限定販売の隠れた名品!スフレのような軽いクリームが出てくる特殊な容器が特徴的です。この製品のすごさは、UVフィルターをカプセル化する新処方。肌のミクロな隙間にもカプセルが入り込み、ムラなく紫外線を防ぎます。

さらに、周りの湿度に応じて水分を放出したり吸収したりする「湿度コントロール技術」を搭載。乾燥する場所ではしっとり、汗をかく場所ではベタつかないという高機能ぶり。その実力は本物で、デパコス等も含む総合ランキングで10位にランクインするほど。ただ、塗り方によっては少しモロモロが出やすいとの声も。

ポイント解説

プチプラでこの技術力はヤバい!総合ランキングでもTOP10入りって、もはやデパコス級やん!見つけたら即買いやな。

第2位:アネッサ ミネラルUV マイルドジェル

  • 価格:2,508円 / 90g
  • グラム単価:28円
  • SPF35 / PA+++
  • 特徴:ノンケミカル、大容量、赤ちゃんにも使える、総合ランキング7位

第2位は、王者アネッサのノンケミカルタイプ。価格はプチプラの域を少し超えますが、90gと大容量なのが魅力です。注目すべきは、SPF35/PA+++という表示にもかかわらず、実験ではSPF50+製品並みの防御力を見せたこと。開発者の自信がうかがえる逸品です。

「ジェル」という名前ですが、テクスチャーはクリームに近く、ややねっとりしています。肌に均一な膜を作る「パルミチン酸デキストリン」などの成分が、高い防御力に貢献していると考えられます。赤ちゃんにも使える優しい処方ながら、その実力は総合ランキングで7位。ただし、みずみずしいジェルを想像すると違うので注意が必要です。

ポイント解説

SPF35でこの結果はホンマにすごい!さすがアネッサ。肌に優しくてしっかり守りたいっていうわがままを叶えてくれる一本やな。

第1位:アネッサ パーフェクトUV スキンケアジェル N

  • 価格:2,508円 / 90g
  • グラム単価:28円
  • SPF50+ / PA++++
  • 特徴:王者、汗・水・擦れに最強、総合ランキング4位

2025年最強プチプラ日焼け止めの栄えある第1位は、やはりこのブランド!アネッサのゴールドジェルが圧倒的な強さを見せつけました。デパコスも含めた総合ランキングでも第4位に輝く、まさに信頼と実績の王者です。過酷な環境下での絶対的な安心感が違います。

多種多様な紫外線吸収剤をこれでもかと配合し、UVAからUVBまで鉄壁のガード。ハワイの規制に配慮し、特定の成分を使用しないなど環境への配慮も。被膜形成剤や増粘剤の働きで、汗・水・擦れに非常に強く、肌にピタッと密着します。その分、テクスチャーはねっちょり系なので、軽さを求める人には好みが分かれるかもしれません。

ポイント解説

もうこれは文句なしの1位やな!海やプール、真夏のアウトドア…本気で焼きたくない日は、黙ってこれを使っとけば間違いない!

まとめ

2025年の最強プチプラ日焼け止めランキング、いかがでしたか?専門家によるUV防御力実験では、SPF/PA値だけでは分からない実力の差が明らかになりました。

日常使いには塗り心地の良い「スキンアクア ヒアルロンセラムUV」、化粧下地も兼ねたいなら「なめらか本舗」、そして絶対に焼きたくないレジャーシーンでは王者の「アネッサ」と、シーンに合わせて使い分けるのが賢い選択です。ぜひこのランキングを参考に、あなたにぴったりの一本を見つけて、万全の紫外線対策で夏を楽しんでくださいね!

この記事を読んだ人はこちらも見ています▼

参考サイト▼

よく読まれる記事