キッチンアイテム

【2025年最新】「一人鍋」はどこで買う?ダイソー・スリコ・ニトリを徹底比較!使って分かった神メリット&絶品レシピ

「家族と鍋の好みが合わない…」そんな悩みを解決する「一人鍋」を徹底レビュー!ダイソー、キャンドゥ、3COINS(スリコ)など、どこで買うのが正解?収納、味、〆まで自由自在な神メリットと、正直なデメリット、おすすめ絶品レシピまでご紹介します🍲✨ ☆7月1日更新☆

家族と鍋をしても、自分専用の味を楽しみたい!

100均の一人用鍋

もともと、「一人鍋」を買おうと思ったきっかけは、「夫がニンニク嫌い」だったこと。

にんにくたっぷりの旨辛い鍋を食べたくても、夫は一切食べないので、個別に作れる「小さい鍋(一人用)」はないものかと探したのが始まりです。

すると、あるわあるわ…一人鍋!しかも最近は需要が高いらしく、100均などでも販売されているとの情報が!SNSでリサーチしてみると、一人鍋ユーザーの多くは、以下の選択肢で手に入れているようでした。

  • ダイソー・キャンドゥなどの100円ショップ
  • 3COINS(スリーコインズ)
  • ニトリ

1人用鍋は100均や3COINS(スリコ)で売っている?

3COINSで購入した一人用鍋

さっそく近所のキャンドゥ&ダイソーへ!

あやりた
あやりた
が、、、見つけられませんでした(涙)

どうやら少し前のモデルだったらしく、残念ながら100均では一人鍋を見つけることができませんでした。

気を取り直して最新情報をリサーチし、3COINS(スリーコインズ)へ。そこで、ついに念願の一人鍋をゲットしました!

1人用鍋はメリットづくしだった!

実際に一人鍋を使ってみたところ「これは…メリットしかないのでは?」と感動したので、その魅力をまとめてみます。

  1. 収納がコンパクト
  2. 一人ずつ味を変えられる
  3. 一人ずつ〆を変えられる
  4. 好きな具材を横取りされない
  5. 食べ過ぎ防止になる
  6. 冷蔵庫に入れやすい

まず、収納面で言うと、一人用鍋は重ねてしまえばかなりコンパクト。大鍋のように収納スペースを占領しないのは、とても嬉しいポイントです。

そして最大の魅力は、それぞれが好きな味の鍋を楽しめること!鍋キューブのような個包装の鍋つゆを使えば、キムチ鍋の隣で豆乳鍋を…なんてことも可能です。

さらに、〆も自由自在。「ラーメンで〆たい人」と「雑炊にしたい人」(卵とじのアリ・ナシ論争も勃発しません)が、それぞれ平和に鍋を終えられます。

また、自分用の鍋として具材が確保されているので、「あ!楽しみにしていたお肉が…ない!」といった悲劇も起こりません(笑)。

食べる量も、大鍋だとついダラダラと食べ続けてしまいがちですが、一人鍋なら「きっちり一人前」で完結するので、食べ過ぎ防止にも繋がります。

あやりた
あやりた
まじで、メリットしかないですよね。

1人用鍋におすすめの絶品レシピ

特に一人用に限ったものではありませんが、実際に試してみて「本当に美味しかった」一人鍋レシピがこちらです。

  1. 料理研究家リュウジさんの「無水油鍋」
  2. トマト鍋💛チーズ(クックパッド)
  3. 豚バラde💛超簡単に絶品本格もつ鍋(クックパッド)
  4. 豚とキャベツのニンニク塩バター鍋(クックパッド)
  5. ☆鮭の味噌鍋☆~石狩鍋~(クックパッド)
美容オタクねこ
美容オタクねこ
やっぱり冬は鍋に限るニャ~
ポイント解説

鍋つゆ選びに迷ったら、こちらの記事も参考にしてみてください。人気料理研究家リュウジさんが忖度なしで選んだランキングです▼

【2025年最新】リュウジの忖度なしラーメン鍋つゆランキング!1位は意外なアレ?全9種を徹底レビュー

1人用鍋のデメリット

メリットだらけの一人鍋ですが、あえてデメリットを挙げるとすれば…

  • 洗い物が若干増える
  • 商品によっては持ち手が熱くなる

私が購入した3COINSの鍋は食洗機に非対応だったので手洗いが必要でした。しかし、商品によっては食洗機対応の一人用鍋もあるようです。

持ち手が熱くなる問題は、一人鍋だからというよりは、商品の設計によるものだと思います。300円という価格を考えれば仕方ないかもしれませんが、毎回の蓋の開け閉めに少し手間取るので、次に買う時は蓋や持ち手が熱くならないものを選ぼうと思います。

ポイント解説

洗い物問題は、食洗機があれば解決できますね!賃貸でも設置できるビルトイン食洗機もあるので、気になる方はこちらの記事もチェックしてみてください▼

賃貸でもビルトイン食洗器を設置できる!|設置方法・材料・設置費用★ | 個人ブログ

【2025年】100均・ダイソー・スリコの一人鍋 最新情報

DAISOは500円で土鍋を販売中!

キャンドゥはオンラインショップでは鍋の取り扱いがない模様
3COINS(スリコ)も一人鍋を販売開始!
スリコの一人鍋
あやりた
あやりた
値段は880円!プチプラなのにクオリティが高いと評判です!

Amazonで買える!ちょっとリッチな一人鍋

銀峯陶器 菊花 土鍋 萬古焼

あやりた
あやりた
この質感は100均では手に入らない…。高級感があって素敵~

ハゴオギ (HAGOOGI) 電気鍋

あやりた
あやりた
最近話題の電気一人鍋!スタイリッシュで、焼き物もできるマルチな優れものです。

エレコム 保温調理鍋(コンパクト卓上鍋)

あやりた
あやりた
コンパクトな保温調理鍋。作り置きして、卓上に置いておくだけでおしゃれ。
ポイント解説

便利な調理グッズに興味がある方は、こちらの記事もおすすめです。人気Youtuberが実際に使っているアイテムをまとめています▼

カズ飯(カズチャンネル料理)で使ってる料理・調理家電まとめ | ★個人ブログ

まとめ

今回は、一人用の鍋を買ってみたらメリットが多すぎて感動した話をまとめてみました。家族と、一人で、それぞれのスタイルで冬の味覚を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事を読んだ人はこちらも見ています

参考文献