トレンド

【なぜ?】iPhoneからAndroidへ乗り換える人が急増中!後悔しない理由と簡単すぎる移行方法を徹底解説

長年iPhone一筋だったあなたへ。最近「iPhone、高くない?」と感じていませんか?実は今、コスパと性能を両立したAndroidスマホへ乗り換える人が急増中なんです。この記事では、実際にiPhoneからAndroidへ乗り換えた私が、その理由と驚くほど簡単なデータ移行のコツ、そして後悔しないための機種選びまで徹底解説します。あなたのスマホ選びの常識が変わるかもしれませんよ!📱✨

☆7月1日更新☆

iPhoneからAndroidに乗り換えてみた!

redmiスマホ

私がiphoneから乗り換えたのはXiaomiの会社が出しているコスパ重視のモデルRedmiのスマホ。実際に1か月使って結論からまとめるとこんな感じ▼

  1. 電池持ち最強 / 普通に3日くらい持つ
  2. iphoneからのデータ引継ぎは直接ケーブル接続で完了
  3. GeminiのAIが搭載で側面ボタン長押しでGemini起動が超便利
  4. 写真と動画の画質は使い方によっては良し悪し
  5. 通話の音声の質がめっちゃいい
  6. ソフトPUケースがついてくるのが良心的
  7. RAM追加したいときはオプションで後から追加もできる
ポイント解説

これで1.5万のコスパやばない?控えめに言って最高すぎた

Xiaomi(Redmi)14Cのカメラ映像

Redmiのカメラの性能は、設定によって良し悪しだと言えます。この点は「どんな撮り方でもきれいに映るiphone」に唯一劣る点と言ってもイイかもしれません・・とはいえ、Redmiでもかなりキレイな写真▼

↑ポートレートモードでRedmiで撮った写真です。ピントを合わせた被写体以外を程よくボカシてくれるのですが、結構いい感じです。食べ物や人物撮りで重宝する機能です。

ポイント解説

正直1.5万でこれだけの写真取れたら十分だと思った。

iPhone→Androidへ乗り換える人が増えてる理由

iphone, android

長年愛用のiPhone。iPhoneユーザーが少なかった時代から使い始め、その革新的な機能に感動した人も多いのではないでしょうか。

Twitterを始めたり、Googleマップを使いこなしたりと、iPhoneのおかげで新しい世界が広がりました。毎回最新機種に買い替えるほど、Apple製品への愛着は強くなった人も多いハズ。

ポイント解説

昔はiPhoneユーザーは少数派やったんやね!今の時代からは想像できへんなあ。

しかし、ここ数年でiphone離れ、Apple離れが加速するようになりました。その理由は価格の高騰。

iPhone新モデルの価格高騰と機能への不満

iPhoneは新モデルがでると必ず買い替える!という人も以前は多くいましたが、最近では価格の高騰で10万を超えることは普通、アメリカと日本の為替も影響して日本ではかなり高価格なスマホとなってしまいました。

ポイント解説

円安も影響してるせいで、iPhoneの値段がやばい!

そんな中で、中華製アンドロイドスマホ、特にXiaomiが注目を集めるように。価格が手ごろなのに加えて写真や機能が充実!とくにLeicaとコラボで発売されたXiami 14 Ultraは写真ファンの間でもかなり話題になりました▼

1台が100万円を超えるモデルも多いカメラのLeicaとのコラボ商品で、写真の画質がめちゃくちゃに良いことが特徴のスマホで、オプションのアタッチメントを付けることで横持ちカメラになるというのも目新しい機能でした。

Androidへの移行は意外と簡単だった!

iPhoneからAndroidへの移行は、とても面倒くさそうに感じる人が多いです。多くの人がそう思っているのではないでしょうか?

しかし、実際に試してみると、意外にも簡単に移行。コツは、iPhoneの中にGoogle系のアプリを事前にいれておくことです。

移行のコツ:Googleアプリを活用

YouTubeやGmail、Googleカレンダーなど、普段からGoogleのアプリを使っていれば、Androidスマホに乗り換えてもスムーズに利用できます。

iPhoneからAndroidへの移行は、一気に変えるのではなく、グラデーションのように徐々に移行するのがおすすめです。

  • Googleアカウントでログイン
  • 連絡先、カレンダーなどの同期
  • 写真や動画の移行

また、移行に際して、アンドロイドスマホのカメラ機能にはよほどのこだわりがない人にはiphoneとの比較で不便は感じない性能です。

タッチ決済の機能や、おサイフケータイの機能が必須の人はチェックしておいたほうがいいですね。それらの条件を満たしているOPPO Reno5 Aも魅力的なAndroidスマホです▼

ポイント解説

最近は折りたたみスマホも人気です!激安で手に入るモデルについて別記事で詳しく解説しています▼

【ZTE Libero Flip】激安折りたたみスマホの実力レビュー!メリット・デメリットを徹底解説

コスパ×性能でバランスのAndroidスマホTop3

ここからはブログ主がリサーチして性能×コスパがトップクラスのアンドロイドスマホTop3をまとめました▼

iPhoneではなくAndroidスマホの購入を考えていと種類が多くてどれを選べばいいのか・・・今回は2025年最新のおすすめAndroidスマホをランキング形式で機能比較。価格、性能、機能、様々な要素を考慮して厳選した3機種を比較しました。自分にぴったりの一台を見つけるための参考にしてください🥰

1位:Galaxy S24

料金 直販12万4千円、キャリア14万円台半ば
OS Android
チップ Snapdragon 8 Gen 3 for Galaxy
ディスプレイ 6.1インチ、120Hz
バッテリー 約12時間
カメラ 広角、超広角、3倍望遠
  • 弱点が少ない完成度の高い一台!
  • Android最高峰のチップを搭載し、圧倒的なパフォーマンスを実現
  • コンパクトで軽量ながら、バッテリー持ちも十分
  • 高画質カメラで写真も動画も美しく撮影可能

Galaxy S24は、弱点の少ない完成度の高いAndroidスマホです。

最高峰のチップセットによるスムーズな動作、美しいディスプレイ、高性能カメラなど、あらゆる面で高いレベルを実現しています。価格はやや高めですが、それに見合う価値を提供してくれるでしょう。

利用者口コミ

サクサク動いてストレスフリー!カメラもすごく綺麗で買ってよかったです。

ポイント解説

ハイエンドモデルながらコンパクトで軽量!持ちやすさも◎

2位:Pixel 9

料金
Googleストア 12万1891円、キャリア14万円台半ば~15万円
OS
Android
チップ
Tensor G4
ディスプレイ
6.3インチ、120Hz、OLED
バッテリー
約1日以上
カメラ
広角、超広角
  • 普段使いに最適なバランスの良い機種!
  • 大容量RAMでマルチタスクも快適
  • Google純正ならではの使いやすさ
  • AIを活用した高品質カメラが魅力

Pixel 9は、普段使いに最適なバランスの取れたAndroidスマホです。

大容量RAMによるスムーズな動作、Google純正ならではの使いやすさ、AIを活用したカメラなど、魅力的な機能が満載です。処理性能は最高峰ではないものの、日常使いでは十分なパフォーマンスを発揮します。

口コミ

Googleのサービスとの連携がスムーズで使いやすい!カメラの画質も素晴らしいです。(引用元:Amazonレビュー)

ポイント解説

Google純正なので、Android OSのアップデートもいち早く提供されます!

3位:AQUOS sense8

料金 直販5万5千円~6万円、中古4万円弱~
OS Android
チップ Snapdragon 6 Gen 1
ディスプレイ 90Hz
バッテリー 5000mAh
カメラ 広角、超広角
  • コスパ抜群のエントリーモデル!
  • 必要十分な性能で普段使いに最適
  • 軽量コンパクトで持ち運びやすい
  • 大容量バッテリーで長時間駆動

AQUOS sense8は、コスパ抜群のエントリーモデルです。

必要十分な性能を備えており、普段使いで困ることはまずありません。軽量コンパクトで持ち運びやすく、大容量バッテリーによる長時間駆動も魅力です。超広角カメラの画質はやや劣るものの、価格を考えれば十分な性能と言えるでしょう。

口コミ

この価格でこの性能は素晴らしい!バッテリー持ちも良く、一日中安心して使えます。(引用元:楽天レビュー)

ポイント解説

初めてのスマホにもおすすめ!シンプルで使いやすい機種です。

まとめ

長年iPhoneを愛用している人でも、Androidへの移行は意外と簡単で、新しい発見もありました。もしあなたがiPhoneに不満を感じているなら、ぜひAndroidも検討してみてください。新しい選択肢が、あなたのスマホライフをより豊かにしてくれるはずです。

この記事を読んだ人はこちらも見ています▼

参考文献・参考サイト

よく読まれる記事