「ペペタマ」「じゃがアリゴ」などバズるレシピを次々に考案して人気が急上昇している料理研究家の「リュウジさん」ですが、なぜかディスる人(アンチ)が多数。リュウジさんのレシピと、アンチが湧く本当の理由について考えてみました。
//スポンサードリンク//
【超人気】リュウジさんのレシピ本
ツイッターで紹介されているレシピは一部ですが、リュウジさんのレシピは書籍として売られています。
バズレシピはかなりの人気シリーズで、販売開始から時間がたった今でも在庫切れになっていることがよくあるほど。
//スポンサードリンク//
料理研究家リュウジさんてどんな人?
リュウジさんとは、のびるじゃがりこ「じゃがアリゴ」を発明して有名になった料理研究家さんです。
結構たくさんの有名YouTuberが動画でも紹介していたこともあり、知っている人も多いのではないでしょうか?
リュウジさんのペペタマ、信じられないくらい美味しかった😭鷹の爪無いから一味で、ネギ多めに。これカロリー爆弾でチーズも乗せたらほんと神になる pic.twitter.com/eFDLkh04Jt
— a (@chiro620chiro) August 22, 2019
他にもレンチンのみで火を使わずできる「ペペタマ」(ペペロンチーノ+たまごのパスタ)なんかも有名なレシピですね。
リュウジさんは基本的にtwitterでレシピの発信をしており、かなり人気のインフルエンサーでもあります。
▶リュウジさんのツイッター(@ore825)
僕がもうパスタじゃなくてもいいかもと思ったほど旨い
「和風キノコパスタ風しらたき」
マジで旨味たっぷりで低糖質なのでどうしても痩せたいのにパスタが食いたい時に活用下さい
僕はおつまみとして食べるのが好きです
白滝だから時間で伸びないのが神
レシピはこちら!https://t.co/jSvoBnJjsE pic.twitter.com/MjRVmdWbP8
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 10, 2019
なぜかリュウジさんにはアンチが多い・・理由は?
ですが、リュウジさんには何故か「アンチがとても多い」という謎があります。
ここまで画期的なレシピを次々と紹介していて、ディスられるのは正直よくわからないですが、アンチの内容としては次のようなものが多く見られます。
- 味の素つかう時点でチートやん
- 化学調味料使いすぎワロタ
- こんなの料理じゃない
リュウジさんのレシピはとにかく材料が安い・短時間でできる・美味しいの3つが揃っていて、最強ともいえるのですが、その点が鼻につくツイッター住人が多くいるようです。
理由①「料理には時間がかけるべき」と思うアンチが多い
この発想でアンチに転じている人は結構多く、そのほとんどは「美味しい料理を作るために、毎日何時間も時間をかけている人」のようです。
確かに、時間をかければ美味しい料理ができることは間違いないです。
でも、リュウジさんのレシピの場合、わずか数分で激ウマな料理ができてしまうので、これまで美味しい料理を作るために自分の時間を削ってきた人(献身的な主婦とか)には面白くないのかもしれません。
この点に関してはリュウジさんからナイスな解!?決策がツイートされていました(笑)
旦那さんに手抜き料理と思われたくない人には有効ですね!
時短料理のメリットは日常的に生活のために料理をする人にしかわからないので、普段料理をしない人に僕の料理を食べさせるときは
「この料理、5分でできたの!!」
とかではなく
「そこそこ評判な料理研究家のレシピなの」
と言ってください、物は言いようです
その為に料理研究家名乗ってます
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) August 6, 2019
理由②「料理にはカネをかけるべき」と思っている人が多い
美味しい料理を作ろうと思った時に、「高い食材が必須」と思っている人もかなり多いようです。
確かに高級食材や、あまり日本では使われない外国食材などを高くても買えば、美味しい料理になることは間違いないです。
が、リュウジさんのレシピで登場する食材の多くは「もやし・豆腐・バター・チーズ」などとても日常的で安い食材ばかり。
1食が100円で作れてしまう激ウマレシピも数多く紹介されてるんですね。
そういう点でいうと、「美味しい料理は高い食材ありき」と信じてきた人に煙たがれる原因なのかもしれません。
理由③味の素を使わない料理研究家からの圧力
一般のツイートからは見えにくいですが、業界の水面下であると思われるのがこの理由。
料理界でメジャーなレシピのほぼ100%は「リュウジさんのレシピより遥かに手のかかる」ものといっても過言ではありません。
そういった意味で、今飛ぶ鳥を落とす勢いで人気が急上昇しているリュウジさんのレシピが「一般的」なものとして普及してしまうと「困るライバル料理研究家」「困る料理番組」「困る料理サイト」が結構あると想像できます。
チャーハン食いたいけど体に悪い味の素食いたくないってコメントがあまりにも多いのでこの記事5000兆回読んでくださいhttps://t.co/MfWOFYDpOx
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) February 20, 2020
リュウジさんが提案する料理道とは
リュウジさんも「アンチが多い」ことは認識しているようで、これまでにもtwitterで何度か「対アンチコメント」をツイートされています▼
時短料理に対して「ちゃんと一からダシとらないと美味しくないよ」
っていう人は吉野家で「シェフを呼べ」って言ってほしい
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 24, 2019
食べ物に対して体に悪そうとか太りそうって感想よくきくけど、なんでその食べ物を毎日のように食べること前提なんだろ
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 28, 2019
時間を有効活用した「時短料理」も
手間隙かけて味わいを重視した「本格料理」も
どちらも素晴らしいんです
「時短料理」は手を抜いた料理じゃないし、「本格料理」は効率の悪い料理じゃない
牛丼屋と懐石料理店は多分喧嘩しないです
そういうことです— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 24, 2019
リュウジさんのバズったレシピ
リュウジさんのレシピで10kg痩せた!レシピ60選は別記事で紹介しています↓↓

ここではリュウジさんのレシピの中でも有名なものを一部紹介していきます▼
①じゃがアリゴ
じゃがアリゴ美味しかった!
皆も作ろうぜ!!
発案者:リュウジさん→@ore825 pic.twitter.com/WmhuMVmRYg— じゃっかる (@jakkarian) February 3, 2019
②ぺぺたま
遅くに目が覚めておなかが空いたので、ブランチ。
リュウジさんレシピ本の『ぺぺたま』。
ぺぺたまは、福岡の老舗パスタ店の名物で、ペペロンチーノに卵を絡めたものです。
時間ならぶほどの人気の品を、おうちでレンジで作っちゃおうという。
これはかなり美味しい、クセになる味でしたよ。 pic.twitter.com/CihxpVmKfz— ちず (@1000__grullas) July 15, 2019
③野菜たっぷりやきそば
セブンの肉入りカット野菜と焼きそば麺をレンチンすると「野菜たっぷり焼きそば」になるの超使えるライフハックだと思う
容器に麺とカット野菜1袋、付属のソースと塩胡椒、油小1半入れてラップせず600w4分チンし混ぜるだけ
これで140円くらい、旨いし安いし野菜もとれる、忙しい現代人の救世主!! pic.twitter.com/cfgDrnDjQT
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 22, 2019
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は個人的に「かなり推したい料理研究家」であるリュウジさんに、アンチが多かったので調査してみました。
料理に興味がない人には特に試してほしいレシピが盛りだくさんなので、ぜひ試してみてくださいネ( *´艸`)
最後まで読んでいただきありがとうございました。
よく読まれている関連記事▼

https://kenkouhacker.com/radishboya/
//スポンサードリンク//
https://kenkouhacker.com/watami/