ダイエット

キヨエオリーブオイル口コミ|リピ買いする理由★| 個人ブログ

キヨエのオリーブオイルのリアルな口コミ評判を徹底調査。amazon・公式サイトの値段を比較~一番安く買える方法を紹介。キヨエが買える店舗・販売店も調査。オリーブオイルの酸度やキヨエの美味しさが生かせるレシピ、映える!使い方も紹介しています。

キヨエオリーブオイルの基本情報

キヨエの基本情報

販売会社 株式会社バロックス
味の美味しさ
10/3最安 1,382円~
キヨエ公式サイト
送料 770円~(初回のみ送料無料アリ)
賞味期限 1年以上

KIYOEキヨエオリーブオイルは、無農薬栽培のオリーブを使ったオイルで口コミ人気の会社。辛味や苦みのないオリーブオイルなので、誰の口にもあう味わいのオリーブオイルです。

created by Rinker
Kiyoe
¥5,100
(2023/10/03 10:32:58時点 Amazon調べ-詳細)

キヨエ オリーブオイルのリピート率は90%以上

ハッピー

ギフトなどでプレゼントされることが多い「Kiyoeのオリーブオイル」調べてみたところかなりクオリティの高いオリーブオイルであることが分かりました。

キヨエのオリーブオイルは完全無農薬・無添加なので信頼度が高い

キヨエのオリーブオイルはオーストラリアの南部(アデレード)で生産されているのですが、栽培には一切農薬を使用していません

イタリア産やスペイン産のオリーブオイルでも高品質をうたっているものは多いのですが、「完全無農薬」を断言しているものはあまりないので、はっきり無農薬オリーブのみの原料が証明されているオリーブオイルは珍しいです。

招き猫-1
こだわり系のオリーブオイルは結構あるけど、完全無農薬ってなかなかないニャ・・・

ノンフィルター加工なので味や香りの立ち方が他と違う

キヨエの大きな特徴ともいえるのが、絞ったオリーブオイルを沈殿させて上澄みのみを充填する「ノンフィルター加工」です。

オリーブオイルは実からオイルを絞る段階で不純物を取り除く必要性があるので、普通は炭素フィルターに通すようですが、キヨエの場合は自然な沈殿によって不純物を分離する方法を使っているので、オリーブの香りや味の立ち方が他とは違うとのこと。

招き猫-1
キヨエってミシュラン付きのレストランで使ってるイメージがあるけど、質の良さから自然に認められてるってことニャ~。

キヨエのオリーブの木は食べられる土で育てられている

キヨエ 無農薬

一瞬「え!?」と思って二度見したのですが、公式サイト(キヨエ)によると、キヨエのオリーブオイルに使われるオリーブの樹木は「食べられる土」で育てられているそうです。

オリーブの実自体を無農薬で作っているという事もあるのですが、実は毎年収穫している実以外の葉や搾油後のガラは肥料として土に使われるようです。

なので、土も栄養価が高く安全で「食べられる土」になるとのこと。すごいです。

created by Rinker
Kiyoe
¥5,100
(2023/10/03 10:32:58時点 Amazon調べ-詳細)

キヨエ オリーブオイルは花のような風味がある

キヨエのオリーブオイルを使ってみた第一印象は「お花みたいな香りのオイルだな」ということでした。

理由は色々あるのだと後で知りましたが、知識なく食べても「あっ、これは普通のオリーブオイルではないな」と気づく美味しさです。

  • 花のような香りが口の中に残る
  • 薄い味付けほどオリーブの香りが立ちやすい
  • さらっとしていて苦味や癖がない

キヨエオリーブオイルの値段は公式が最安

キヨエのオリーブオイルはAmazon・楽天でも買う事ができます▼

created by Rinker
Kiyoe
¥5,100
(2023/10/03 10:32:59時点 Amazon調べ-詳細)

私は個人的にかなりAmazonユーザということもあり、ほとんどのものはAmazonで買うのですが、念のためキヨエの公式サイトとの値段を比較してみました。

キヨエの公式vsAmazon楽天
キヨエ公式 Amazon 楽天
200ml(送料込) 2,095円 3,228円
500ml(送料込) 4,860円 5,685円

通販サイトは出店料を含むので定価のみでの販売ですが、公式だとおなじ容量でも安く買う事ができます。

created by Rinker
Kiyoe
¥5,100
(2023/10/03 10:32:58時点 Amazon調べ-詳細)

招き猫-1
えっ、1本買うだけでそんなに値段が違うとは思わなかったニャ。
あやりた
公式で買うメリットが大きいです。公式ならいつでも全商品から選べるので、公式で買うのが一番いいですね。

キヨエ公式でオリーブオイルギフトを買う方法

あやりた
あやりた
全商品リストから買う方法がおすすめです。
  1. 公式サイト右上MENU→全商品ラインナップ
  2. 商品をえらんで「購入する」ボタン
  3. 「カートに入れる」「カートを見る」
  4. ご注文手続きへをタップ
  5. 会員登録する(名前・住所・支払い方法)※AmazonPayを使うと会員登録せずに買うことができます。
  6. 注文を確定で完了★

キヨエの店舗・販売店はある?

キヨエのオリーブオイルは公式通販での販売がメインです。

招き猫-1
百貨店とか専門店ではうってないってことニャ?
あやりた
三越オンラインショップや、DEAN & DELUCAなどのショップでも時々売っているようですが、公式サイトならいつでも全ラインナップを見られる上に、送料も無料なので、公式がおすすめです。
created by Rinker
Kiyoe
¥5,100
(2023/10/03 10:32:58時点 Amazon調べ-詳細)

キヨエオリーブオイルの特徴

オリーブオイルのボトルをみると、オリーブオイルの区分(種類)が書いてあるのですが、一番多いのがエクストラバージンオリーブオイルピュアオリーブオイル精製オリーブオイルの3種類です。

あやりた
あやりた
キヨエオリーブオイルがどの種類になるのか、カンタンに解説しますね。
オリーブオイルの種類
エクストラバージンオリーブオイル
(※キヨエ)
酸度:0.8%以下 / 搾油・フィルタリングのみ
ピュアオリーブオイル 酸度:1.0%以下 / 精製オリーブオイル+バージンオリーブオイルを足したもの
精製オリーブオイル 酸度:0.3%以下 / 純度の低いオリーブオイルを溶剤(ポーマス)で精製したもの

オリーブオイルの酸度はオイル内にある遊離脂肪酸の量によってきまるので、酸度が低いほど酸化が少ないオリーブオイルということになります。

ただ、精製オリーブオイルのように科学的な溶剤を使って精製し、低い酸度を実現しているものもあるので、酸度+オイル区分を参考に選ぶことがポイント。

招き猫-1
酸度の量だけでみると、精製オリーブオイルが良いとおもっちゃうよニャ。
あやりた
一番品質がいいのは「エクストラバージンオリーブオイル」で、酸度0.8%以下キヨエもこの区分になります。

キヨエオリーブオイルの口コミ評判

キヨエのオリーブ口コミを見てみると、SNSでもかなり評判が高いことが分かります。

【リアル評判】キヨエのオリーブオイルを評価している人の口コミ

ちょすきちさん
ちょすきちさん
はじめて飲んだオリーブオイルはkiyoeでした。本当に良い油は少しで身体が満足して健康になれるんですよ。と教えて貰い98kg→40kg以上痩せましたーtwitterより
新藤さん
新藤さん
お客さんからオリーブジュース100%オイルKiyoeを頂きました。 使ってみたら、自然のオリーブオイルが身体に浸透していきます。ーtwitterより
kiyoeのオリーブオイルいただいたんだけど、めっちやおいしいです!パンにつけるといつもの朝食が優雅な味になりました!ーtwitterより

【リアル評判】キヨエのオリーブオイルをあまり評価していない人の口コミ

えぞしかさん
えぞしかさん
kiyoeのオリーブオイル美味いのかな、たぶん味の素と変わらんだろうけどーtwitterより
sakai hirokoさん
sakai hirokoさん
DEAN & DELUCAにて、kiyoeのオリーブオイルとゆず茶購入。ちょっと高いけど、たまにはぜいたくも。ーtwitterより
ヒルクライム素人さん
ヒルクライム素人さん
Kiyoeのオリーブオイルどんなんか確認したいけど近所に売ってる店が無いーtwitterより

低評価というよりは、気になるけど、「値段が高い」「売っている店がないので買えない(試せない)」という口コミが多いようでした。

招き猫-1
みんな!公式サイトへ見に行くニャ!Here we go!!!!
created by Rinker
Kiyoe
¥5,100
(2023/10/03 10:32:58時点 Amazon調べ-詳細)

キヨエオリーブオイルはシンプルレシピが合う

キヨエオリーブオイル レシピ

キヨエのオリーブオイルはオイル自体の香りがとても良いので、素材の味を楽しむ料理に合わせるのがポイントです。

公式サイト(キヨエ)で紹介されていて、ウチでリピしている鉄板のサラダレシピがこれ。

キヨエの良さが分かるサラダ
  1. 少々の塩とコショウをお好きな野菜にかける。
  2. 玉ねぎとパセリのみじん切りを入れる。
  3. キヨエのオリーブオイルを足して野菜をかき混ぜコーティングする。
  4. 白ワインビネガーを少しずつ足しながらかき混ぜ、酸味を調整して完成。
    (基本はキヨエ3:お酢1の割合ですが、個人差あって○)

好みでフェタチーズやオリーブの実などをトッピングしても◎

個人的にはローカロリーのカッテージチーズなど合わせるのもオススメです。

キヨエオリーブオイル レシピ バゲット
キヨエオリーブオイルで絶品|1度は試すべきレシピ★| 個人ブログ「キヨエオリーブオイルだから」おいしい!! 絶品レシピ。オリーブオイルならトマトサラダ・・という人へ!意外なおすすめレシピ・アレンジを紹介。100%無農薬栽培のキヨエだから期待できる!健康効果も紹介。キヨエ(ギリシャクレタ島産)とオリーブジュースの違い / 購入できる販売店~バロックス社長の開発エピソードなど。...

キヨエで人気のギフトTop3【5000円~送料無料】

キヨエはプレゼント用のギフト商品がかなり充実しているので、特に出産の内祝いや引っ越し祝い、結婚祝いなどに選ぶ人が多いです。

ピンクの化粧箱がとても可愛く、オリーブオイルの高級感ともマッチしてとても良い感じ!

今治タオルとのコラボ商品もナイスなコンビネーションです。

公式サイト(キヨエ)から一番買われているプレゼント用のオリーブオイルをまとめてみました。

1位:<キヨエ>120ml×2本 / 200ml×1本 セット

キヨエ プレゼント ギフト

120mlサイズの小瓶2本と、中サイズ200mlのオリーブオイルが3本セットになったプレゼントで、価格は5,000円。

オリーブオイルだけに特化したものなので、お料理が好きな人や、これから料理をがんばる予定の人(引っ越しなど)へのプレゼントに良さそう。

因みに120ml×2と200mlをバラで買うと税抜4,850円になるので、差額の50円はギフト化粧箱代という感じです。

2位:化粧ボックス<キヨエ>200ml

キヨエ プレゼント ギフト

個人的に一番かわいいと思うのがこの丸い化粧箱に入ったギフト用のキヨエオリーブオイルです。

価格は200mlが2,095円

価格的にもサイズ的にもちょうど良いのが◎

大量購入して大人数に配りたい人にもコスパが良いギフトだと思います。

3位:ギフト今治タオル&<キヨエ>化粧ボックス

キヨエ プレゼント ギフト

今治タオルといえば高級タオルの定番・・。

これは高級同士のコンビネーションでぜいたくなギフトとなってます。

ただ、値段は3,700円に収まる上、相方のタオルがギフトのサイズに程よいボリューム感を出してくれるので、「オリーブオイルだけだとなんか味気ないな」というような人はこちらが良いと思います。

キヨエはミシュランのシェフもリピする質の高さ

キヨエのCMには大御所シェフでおなじみの道場六三郎氏が出ているので、「料理ツウが使うオリーブオイル!」感がバリバリにでてます・・▼

ですが、調べてみると実際にキヨエを使っているミシュランレストランはかなりあるようです。

キヨエを使っているミシュランレストラン
Le Mange-Tout -ル・マンジュ・トゥー 新宿区にあるフランスレストラン。進化系フレンチが人気のレストラン。
リストランテ・アルポルト 西麻布にあるイタリアンレストラン。素材の味を活かすことをテーマにしたお料理が人気のお店。
ESPRIME(エスプリメ) 白金・広尾にあるイタリアンレストラン。旬の食材の味を最大限に楽しむことをコンセプトにしているお店。
Abyess(アビス) 代官山にあるフレンチレストラン。abysse(深海)のごとく料理を深く味わうことを追求しているお店。
リストランテ・ベリーニ 芦屋にあるイタリアン・フレンチのレストラン。世界の食材を優雅なもてなしで楽しむことをモットーにしているお店。

「キヨエオリーブオイルを使っているレストラン」をちょっとした興味で調べてみたのですが、ミシュラン付きというだけあって「食材に対する意識がアツい」お店がかなり多い印象でした。

まとめ

元々私はギフトでもらって「なんだコレ、美味しいな」くらいの意識で使っていたキヨエのオリーブオイルですが、調べてみると美味しいなりの理由があることが分かりました。

土からこだわって無添加・無農薬で作られているオリーブオイルなので、小さい子供がいるファミリーや、食育・食事療法をためしたい人にも本当におすすめ。

良質なギフトを大切な人にプレゼントしたい、という人もぜひ公式サイトを見に行ってみてください♡

キヨエの基本情報

販売会社 株式会社バロックス
味の美味しさ
10/3最安 1,382円~
キヨエ公式サイト
送料 770円~(初回のみ送料無料アリ)
賞味期限 1年以上

created by Rinker
Kiyoe
¥5,100
(2023/10/03 10:32:58時点 Amazon調べ-詳細)

この記事を読んだ人はこちらも見ています▼

よく読まれる記事